お雛様の収納 | 人生いぃ薔薇の道

人生いぃ薔薇の道

楽しい暮らしの工夫♪

男性は、一つ終わらないと次に進めないのだろうかはてなマーク

 

社長は仕事が出来る!

でも「これが終わってから…」と、他に手が付けられない。

 

同僚も先に言ってくれたら済ましとくのに、

考える余地がないのか、差し迫ってから言う事が多い。

 

でも、1日中飽きもせず黙々とやれるから凄い!

あたしゃ、ムリだわ。魂が抜ける

 

日曜の事

夫も、2台の車掃除に数時間没頭

私は、あれこれ並行して家事を片づける

ひな人形を棚からどかしたら棚の掃除が始まって

途中で洗濯物干して…みたいな

時々「あ、だった!」と中途半端に気付くこともあるけどアセアセ

 

料理も○〇丼より、小鉢に多種が嬉しい。

 

さて、お雛様を片づける前に、今年こそは実行したいケース収納!!

 

ケース無しは劣化が激しい。(ある意味手遅れだけど)

何と言っても箱が馬鹿でかく出し入れが負担

 

娘は、なおすも飾るも場所がないという。

 

赤い布で覆ったのが、収納の段ボール箱
横90近くある。
 

自分でアクリル板使って作るつもりだったけど、素人作成はそれなりだろうと、

ケースをネットで探して注文。

 

 

ガラスと迷ったけど、結構厚みがあるクリアなケースなのに軽い

正解だった!

 

仮に収めてみる。

 

 

お解りでしょうか?
屏風はまだ外。
 
ケースに収めるには切らないといけない。
 

きこりの夫が「勿体ない、これでよかが」と言うので
今年は、(今年だけは!)気持ちを汲んでそのままで片付けた。ニヤリ
 
大箱は処分して、約半分の段ボール箱になった!
 
来年は、屏風もちゃんとケースにおさめて、そのうち娘のとこに引っ越しさせようと思う。指差し
 

お雛様って夫婦じゃなく、姉弟らしい。

道理でお顔が似てらっしゃいます。雛人形