FoRCeGYM

FoRCeGYM

人の手 孫の手 FoRCeGYMの手

Amebaでブログを始めよう!

セミナー案内


【日程】

123日(土)

19:0022:00

【参加費】

4000

【場所】

FoRCe GYM

大阪府大阪市淀川区西中島1-2-2-101

【定員】

10


途中参加途中退室可能です。

【講義者】

中川 大樹

日本体育協会公認アスレティックトレーナー

【講義内容】

「股関節の評価~筋肉の働きと骨の変位を考え評価する~」

股関節の問題はスポーツ現場やそれ以外でも出会う機会が多いと思います。

可動域が狭い、筋力が低いなど評価すると思いますが、可動域や筋力よって起こる骨の変位などは大きな問題となります。

大腿骨の位置も変わります。骨盤の左右差も大きく変わります。

骨盤矯正などありますが、アスレティックトレーナーとしてはなぜその変位が起きているのかを評価し問題を見つける事は必ず必要です。

筋の働きを正確に理解する必要があり、静的な状態で、動的な状態で、触って自他動で動かして評価の正確性を上げる必要があります。

座学、実技を通してお話ししていこうと思っています。


FoRCe GYM セミナー

参加費: 3,000円
日時: 1030日(日曜日) 18:00〜22:00
場所: FoRCeGYM (大阪府大阪市淀川区西中島1-2-2 101 
途中参加途中退室も可能です。
          


【 講義内容 】

上肢のパートナーストレッチ 講義者:上山 敦洋 JASA-AT

スポーツ現場などでもパートナーストレッチを行う場面があると思います。
本セミナーでは実技を中心に行い、実技の中で細かい解剖学をお話します。
また、伸ばすだけがストレッチではないので、手抵抗ストレッチやダイナミックストレッチなどを利用した手技もご紹介致します。


一歩の速さを速くする為のトレーニング・理論
講義者:中川 大樹 JASA-AT

様々なスポーツで、1歩の速さや1歩目の速さは凄く大切になってきます。
1歩目の速さは2歩目以降の速さとはまた違う要素が必要であり、トレーニングも違ったトレーニングが必要になります。
それを理論と実技を通してお話し出来ればと思います。



一度目を通して頂けると幸いです。

我々、FoRCeGYMでは考え方を大事にしています。
教科書や参考書、文献に載っている情報が正しいとは限りません。
まず何を持って正しいと言えるのかも不明です。

例えば、○○リハビリトレーニングはAさんには合って痛みが取れたけど、Bさんには合わずに痛みが取れなかった。

果たして、これを正解・不正解と決め付ける事はできるでしょうか。

人それぞれ身体は違うはずですから、全員に当てはまるトレーニング・リハビリはないのです。

そのような事を考えずに、教科書を熱心に読んだり、文献を漁ったりしても自分の為になりません。

知識・技術・経験はもちろん大切です。

ただ、一番は考え方です。


頭が良い人悪い人の違い、効率が良い人悪い人の違いというのは考え方であり、言い換えればモノの捉え方・取り組み方です。

まず、勉強をしたければ勉強の仕方を勉強してください。
その場では周りと専門的知識差は出ますが、今後の大きな飛躍となるでしょう。


考え方を学べるセミナーだと思ってください。

{FACE78D3-D749-4D80-BDC6-FAF7A738080A}



こんばんは、三浦です!


ご無沙汰しております🙇



最近、週末は高校サッカーの公式戦に帯同しています!

その際に試合で鼻血が出た選手がいたので、その話を少し…


皆さんは鼻血が出た際はどうしますか??😁
上を向いたり鼻を噛んだり〜??


正しくはこんな感じです。
{A5142867-43A7-4A78-9A81-160B6AD613F2}



またサッカーの試合では出血が多いと一度フィールド外に出で止血してからでないと、プレー再開を認められません。

その間、チームでは1人少ない中戦います(笑)
なので、トレーナーとしては素早く止血してプレーに戻さないと😤😤


その際にポイントになるのがキーゼルバッバ部位です!

{E0A94C9C-44DB-4B2E-A68D-D1A0DF31E1C6}


大まかに言うと鼻先きより少し上ぐらいです!

鼻血の殆どがここからの出血なので、ここを適切に圧迫する事が止血のポイントになります。
またなどがあれば、そこに当てて血管を収縮させるのも良いらしいですよ😁



トレーナーだけでなく、誰でも知っておけば使える方法です!
覚えておいても損はないはず!



それでは、また何かあれば豆知識⁇を更新します(笑)

三浦でした!!
FoRCe GYM セミナー


参加費: 3,000円
日時: 9月22日(木曜・祝日) 19:00〜22:00
場所: ココプラザ(大阪市立青少年センター)
          https://kokoplaza.net/



【 講義内容 】

【 実技から理解するバイオメカニクス講義者:三浦 準也 JASA-AT

トレーニング・リハビリテーションをするにあたって重要なのはバイオメカニクス。しかし、養成校では特化したカリキュラムはなく曖昧なまま言葉が独り歩きしています。今回は実技を行いながら身体はどのような負荷を受けているのかをお話しします。細かい計算や難しい言葉は使いません。分かりやすく説明するので気軽な気持ちで!(例) 重心・モーメント・支持基底面etc.


【 下肢のパートナーストレッチ 】
講義者:上山 敦洋 JASA-AT

スポーツ現場やパートナーストレッチを行う場面があると思います。
本セミナーでは実技を中心に行い、実技の中で細かい解剖学の所をお話します。
また、伸ばすだけがストレッチではないので、手抵抗ストレッチやダイナミックストレッチなどを利用した手技も紹介致します。


{EF74A9C5-FF95-470D-9A68-536CC3F9B433}




こんばんは、三浦です!


前回、「しゃがめない」についてお話ししました。
今回はもう少し細かいしゃがめない原因に迫っていきます。



ここで注目したいのは母趾を先端から曲げる筋肉です!

この筋肉が硬くなると足関節が曲げにくくなります。


少し細かい話ですが、足関節を曲げるというのは距骨という骨がキレイに動いてくれるから行えます。


{949B17BE-2715-4E6F-8B1A-2626DA22FBE7}



ストレッチするには母趾を手前に引っ張ります!!

{7954FD8D-6285-465C-A41F-9E0945F32E7C}



ぜひ、母趾が硬い可能性のある人は行ってみてください☆