(久々の投稿です泣き笑い)



突然ですが、

"人工甘味料、身体には良くないよね"

というのを理解されている方は多く

いらっしゃると思います。



では、

具体的にどの甘味料を避けた方がいいか

私自身、知識があやふやでしたので、

調べてみましたグッキラキラ



商品のパッケージ裏には

一括表示というものがあり、

原材料名の項目に以下の甘味料が

記載されていたら、

健康のために出来れば避けた方がいいです。



人工甘味料の危険度ランキング

(自然由来の甘味料は含みません。

人工甘味料のみをピックアップ。

カッコ内は良く含まれる食品例です。)


1位 アスパルテーム

(ゼロカロリー炭酸飲料、粉末飲料、酒類、飴、ブレスケアなどのタブレット、ガム、ゼリー、その他菓子類、アイス、健康食品等)


2位 サッカリン

(ダイエット飲料、醤油や白だしなどの調味料、アイス、海藻加工品、お菓子類、缶詰、魚肉練り製品、粉末清涼飲料水)


3位 アセスルファムK

(ノンアルコール飲料、ゼロカロリー飲料、フリスクなどのタブレット、グミ、プロテイン等の栄養食品、ノンシュガーのインスタントカフェオレ等、糖質オフのお菓子類)


4位 ネオテーム

(ヨーグルト、ケーキ、キャンディ、ガム、砂糖未使用の飲料&ゼロカロリー飲料)


5位 スクラロース

(ノンアルコール飲料、ゼロカロリー飲料、ガム、グミ、アイスクリーム、パン、糖質オフのお菓子類)


6位 アドバンテーム

(ノンアルコール飲料、ガム、液体シロップ、プリンやゼリー、糖質オフの焼き菓子、カップラーメン・カップ焼きそば、アイスクリーム)



選べるものなら、

これらが含まれていない商品を

手にしたいものですねショボーン


記事の参考にさせて頂いたのは、

こちらです。

詳しく知りたい方は、ご覧ください。


【管理栄養士監修】人工甘味料の危険度ランキングを公開!安全なものはある?【2023年最新】 | KURAKURA



1位のアスパルテーム

3位のアセスルファムK

5位のスクラロース



これらは、よく目にしますね。

子供のお菓子や飲料などに良く入ってます。



子供がお菓子を選ぶと、

ついパッケージ裏の原材料をチェック

してしまう私ですが、

添加物を気にすれば気にするほど、

あれもダメ、これもダメとなってしまい、

せっかくの楽しいおやつタイムが

台無しになってしまいます。



人それぞれ考えは多種多様で、

環境によっても出来る・出来ないが

あると思いますが、

無理なく出来る範囲で選択していけば

いいんじゃないかな〜と私は思ってます。



我が家は虫歯のことも気にして、

1ヶ月ほど前から、

平日はあまり甘くないお煎餅や果物を

休日は好きなお菓子をOKにしています。

出来る時は、焼き芋を作ったり、

そんな感じでゆる〜く続けられることを

コツコツとがいいんじゃないかな、と。



身体に悪いのは、

添加物だけではないですね。

農薬や電磁波、腸内環境、運動習慣、

酒・たばこetc…色々ありますね。

どれか一つに偏らず、

バランス良く気をつけたいものですウインク気づき