今日は、今が旬✨のかぼちゃについて。
突然ですが、皆さんは、
かぼちゃスープを作る時
どうやってかぼちゃを柔らかく
していますか?
🍽鍋で茹でる
🍽蒸し器で蒸す
🍽電子レンジを使う
色々やり方はありますが、
せっかく作るなら、かぼちゃ本来の
甘みを最大限引き出した
美味しいかぼちゃスープを作りたい
ですよね。
そのコツは、ずばり
低温でゆっくりと加熱する!
です。
そしておすすめの調理法は"蒸す"
低温でじっくり時間をかけることで
甘くなります。
かぼちゃが甘くなるメカニズム
そもそも
かぼちゃが甘くなるのは、
なぜかというと、
かぼちゃのでんぷんが分解されて
糖に変わるから。
このでんぷんを分解するのが
β-アミラーゼという酵素。
β-アミラーゼが最も働く温度は、
約70℃前後といわれていて、
この温度帯で30分程度加熱することで、
より甘いかぼちゃになります。
「茹でる」より「蒸す」を
おすすめする理由は、
茹でてしまうと水溶性のビタミンCが
茹で汁に流出してしまうから。
せっかくの栄養素を
逃がしたくないのなら、
蒸し調理をおすすめします
スープはまだ茹で汁ごと頂くので、
"茹でる"でも溶け出した栄養素のことを
考えなくても良いのですが、
我が家では、ヘルシオを購入してから
かぼちゃスープを作る時はヘルシオの
蒸し調理機能を使っています。
茹でるより断然、蒸した方が甘くなると
感じているからです
やり方は、
❶3㎝位の一口サイズにカットして
ヘルシオにセット
❷ソフト蒸し70℃で30分加熱
ちなみに、30分は時間的にキツイな〜
と思う時は、20分に短縮することも。
他の料理をしながら
キリのいいところで
スープを作り始めようとすると、
なんだかんだ余熱含めて
結局30分ヘルシオに入れっぱなし
ということもありますよ〜
あと、私が良くやるのは、
時間のある時にここまでを下準備として
やっておくこと。
そうすると、後が楽です
"ヘルシオがないから蒸し器で"
という方も
"簡単に済ませたいから鍋で茹でたい!"
という方も
最初にお伝えした、
"低温でじっくりと加熱する"の
ポイントを抑えていれば大丈夫🙆♀️
沸騰し始めたらまず弱火にし、
そこから沸騰させないように
20〜30分程度じっくり
加熱してみて下さい。
きっといつもとは違う
かぼちゃ本来の甘みを感じられるはず!
お砂糖の量も減らせて一石二鳥
是非ぜひお試しくださ〜い