皆さん、今年の夏は、枝豆たくさん

食べましたか?









旬の枝豆は、豆の味が濃いですし、

ほくほくとした食感やあの甘味が

たまらないですよね〜

なんと言っても、冷えたビールとの

相性抜群!定番のおつまみです音符




もう少し早いタイミングで

枝豆の茹で方について

お伝えしたかったのですが、

11月に入ってもスーパーに枝豆が

並んでいる地域もあるようですので、

我が家の茹で方をご紹介します。




「まだスーパーで枝豆見かけるよ!」

っという方、是非試してみて下さい。

一度この手軽さ、美味しさを味わえば、

もう大量のお湯を沸かして、

塩をドバッと入れること、

出来なくなりますよ爆笑




 蒸しゆで枝豆の作り方


枝豆1(200250gくらい)を水で洗う。


一つ一つ、さやの両端を

キッチンバサミで少し切る(※)。


小さじ2(10g)の塩を枝豆に振りかけ、

手でもんで産毛を落とす。15分程おく。


フライパンに200ccのお湯を沸かし、

塩もみした枝豆をそのまま入れて、

蓋をし中火で5分加熱。


(うぶ毛や汚れが気になる方は、

さっと水洗いしてから、フライパンへ。

塩を少し足して下さい。)


枝豆をざるにあげ、冷ます




のさやの両端をカットする工程は、

省いても構いませんが、

このひと手間が豆の中まで

塩を浸透させ、甘みを引き出します。


(手間と感じる時は、我が家のように

お子さんにカットを頼んでも😉

枝豆好きの我が子は、

喜んでやってくれます)





こんな感じで、蒸し茹でします。

大量のお湯を沸かす時間も

カット出来るので、時短になり、

おすすめです照れ




今年、我が家では、2袋茹でて、

食べきれなかった枝豆を

翌日、枝豆ご飯にして食べる

というのをよくやっていました。




さやから豆を取り出して、粗く刻み

炊き立てのご飯に混ぜて

最後、塩を加えて味を調整。




天日海塩で味付けすると、

抜群に美味しいですグリーンハーツ




是非、お試しくださいウインク乙女のトキメキ