本日の韓国ニュースから(2020.4.12.) | For Our Future since 11 March 2011

For Our Future since 11 March 2011

In 11 March 2011, the day was turning point for not only Japanese but people on the earth. This blog will contribute for local amenities in our common future.

社説 春の花・集会に油断すれば「2次爆発」招く
東亜日報 April. 11, 2020 08:12,   
http://www.donga.com/jp/home/article/all/20200411/2035363/1/%E6%98%A5%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%83%BB%E9%9B%86%E4%BC%9A%E3%81%AB%E6%B2%B9%E6%96%AD%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%8C%EF%BC%92%E6%AC%A1%E7%88%86%E7%99%BA%E3%80%8D%E6%8B%9B%E3%81%8F

10日、新型コロナウイルスの新規感染者が27人追加され、累計感染者数が1万450人になった。1日の「新規感染者が20人台に下がったのは、2月20日以来50日ぶり。大邱(テグ)は、初めての感染者である31番感染者が出て以来52日ぶりに新規感染者数0人を記録した。

「強力な社会的距離置き」3週目の今週に入って、1日の追加感染者が50人前後で維持されている。先月末の1回目の「社会的距離置き」が時差を置いて成果を出しているとみえる。今の防疫成績表は1、2週間後に出てくる。感染者が減ったからと緩めば、いつでも2次爆発が到来し得る。

ハイビスカス

感染者数は韓国の3%の台湾、その背景に防疫学博士の副総統
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/04/12 05:39
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/10/2020041080191.html

キム・チョルチュン医学専門記者

韓国政府は自国をコロナ防疫の模範国と自負しているが、コロナウイルスの震源地である中国と国境線で接している国や、隣接国家の台湾などと比べると、恥ずかしい限りだ。特に、台湾と比べるとそう思わされる。台湾は現在(4月3日)の感染者数が339人だ。死者数は5人にすぎない。一方の韓国は感染者数が1万62人と、台湾の30倍に上っている。死者数は177人で、台湾の実に35倍に当たる。

中国と台湾を結ぶ航空路線は1カ月に約5700便に上っていた。台湾と中国の距離は130キロにすぎない。台湾の人口(2300万人)のうち85万人が中国本土に住んでいる。台湾は中国のけん制により世界保健機関(WHO)の加盟国としての地位も得ることができなかった。世界の防疫学の本家である米ジョンズ・ホプキンズ大学は、中国の武漢でコロナへの感染が爆発的に増加すると、最も危険な国・地域として台湾を挙げた。あれから約2カ月がたったが、台湾は感染者数、死者数、マスクの受給など、ほぼ全ての面で韓国よりも良い状況だ。

■防疫学の博士号を所持する副総統の指揮

■台湾は文字通り「先手先手」で対応


ひまわり

【コラム】中国発感染者のミステリー
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/04/12 05:40
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/10/2020041080197.html

朴恩鎬(パク・ウンホ)論説委員

海外から入国した感染者802人のうち中国からの感染者はわずか17人

ゲノム情報から感染経路の把握は可能だが共有情報はコンゴ36件、韓国12件のみ


米国のニューヨーク・タイムズ紙(NYT)が「中国が自国で最初にコロナ患者の発生を発表した昨年12月31日以降、中国から米国にやって来た入国者は43万人」とした上で「2月初めに入国が禁止されたのは遅すぎたのでは」と指摘した。米国は最近、1日当たりの感染者数3万人、死者数1000人に上り、累積患者数は世界で最も多い。NYTの記事には中国への恨みが感じられる。韓国政府も最近は海外からの感染者流入への警戒をぐんと強調している。欧州と米国から入国する感染者が多いということだ。中国からの感染者流入への懸念が高かった今年1-2月には見せなかった姿だ。このような指摘に対しては、韓国政府は逆に「韓国人が中国から感染源を持ち込んでいる」と反論した。中国の顔色をうかがっているのはもはや誰もが知っている。

韓国政府の報道発表資料を見るたびに、中国関連の統計はうさんくさい気がする。今月7日時点における韓国国内の感染者数約1万人のうち、802人が海外からの入国者で、うち中国から来た感染者は17人(2%)だという。300-400人に上る欧州・米国からの感染者の5%レベルだ。どうすればこんなことがあり得るのか。中国では今年1-2月、欧州・米国は3月に入って感染者数が爆発的に増加した。当時、中国からの入国者は今とは逆に欧州・米国からの2-10倍も多く入ってきていた。それでも中国から来た感染者の数がはるかに少ないため、統計がおかしく思われるのだ。政府の疫学調査に問題があることも考えられる。

チューリップ

【萬物相】コロナ格差
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/04/12 05:37
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/10/2020041080189.html



韓賢祐(ハン・ヒョンウ)論説委員

最近まで南米では、外国旅行に出掛けた金持ちたちがコロナウイルスに感染するものと考えられていた。ブラジルの確定患者第1号は、イタリアに行ってきた後、サンパウロ最高の病院に入院した。エクアドルの確定患者第1号もやはりスペインに出掛けていた。ウルグアイでは、スペインに行ってきた人が出席したパーティーで感染者が出た。しかし、リオデジャネイロの第1号犠牲者は63歳のメイドだった。欧州に行ってきた主人は、感染の症状があるにもかかわずメイドに伝えず、彼から感染したメイドはわずか1カ月後に亡くなった。今や南米では、たった一間に大勢の人が暮らす極貧層の間でウイルスが急速に広がっている。

コロナウイルスが新たな階級不平等を生み、「コロナ・ディバイド(コロナ格差)」を作っている-と外信が報じている。ニューヨークの最高所得層は、プールやジムを備えた郊外の別荘に居宅を移して在宅勤務を行っている。子どもたちは私立学校のオンライン講義を聞き、保険料が年間1億ウォン(約890万円)もする民間の保険で治療を受けている。残る大多数は都市に残るが、在宅勤務が可能なオフィスワーカーとそうでない生産・サービス職の間にまたも格差が生じている。

米国では、黒人のコロナ感染率・死亡率が白人よりはるかに高い。ウィスコンシン州最大の都市ミルウォーキーの黒人人口は全体の26%だが、コロナ死亡者の70%が黒人だ。米国全体で見ても、黒人が多い地域は白人多数地域に比べ感染率で3倍、死亡率は6倍も高いという。黒人の生活水準が全般的に低く、基礎疾患を持つ比率は高い上、保険加入率も低いからだと分析されている。

コロナウイルスは、「デジタル脆弱(ぜいじゃく)層」である高齢者も孤立させている。インターネットショッピングに慣れていない高齢者は、ほとんど家に幽閉されている状態だ。生活必需品を買おうと思ったらスーパーに出掛けなければならないが、最近までマスクがなく、出掛けることができなかった。スマートフォンの使い方が分からないのでマスクの在庫が分からず、薬局を転々として徒労に終わるのが常だった。若い世代は家の中でもネットゲームや映画アプリを活用するが、高齢者はテレビのほか時間をつぶす方法がない、というケースも多い。

コロナ・ディバイドは、ドイツの社会学者ウルリッヒ・ベックが著書『危険社会』で予見した通りだ。既に彼は、「リスク」は特定地域や集団に限定されず、国境を越えてグローバル化するだろうとし、社会的階層や地位によって異なる影響を受けることになるだろう-と語っていた。コロナ禍の後も所得や生活がさほど変わらない人と、自宅隔離だけでも致命的打撃を受ける人との間の格差を減らすことが、重要な社会的課題になっているというわけだ。


ガーベラ

【萬物相】哀悼の意を表されることもできない死
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2020/04/12 05:36
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/10/2020041080188.html

イム・ミンヒョク論説委員

「昨晩死んだ人たちを穴に投げ入れて土をかぶせた。その上に複数の別の死体を積み上げ、その上に土、その上にまた死体....何重にも重なったチーズとパスタでラザニアを作るようなものだった」。中世フィレンツェのある作家は黒死病(ペスト)に襲われた都市のむごたらしい様子をこのように描写した。朝鮮王朝時代にも「疫病が猖獗(しょうけつ)し、10里以内に積み上げられた屍(しかばね)が丘となり、雨水が小川からあふれると屍が次々と流れ出した」(顕宗実録)という記録が残っている。

悲劇でない死はないだろうが、伝染病による死はとりわけ残忍で悲痛なようだ。感染を恐れる家族や隣人からの助けを受けられず、ほとんどは寂しく息を引き取った。病気の苦痛で死ぬ前に飢え死にするケースがほとんどだという。目に見えない恐怖の前では、人間の尊厳など忘れ去られた。戦場では伝染病による死体を「細菌戦」の武器として活用したとの話も伝えられている。

犬

韓国の新型コロナ感染者1万512人・完治7368人・死者214人(12日0時)
チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 2020/04/12 10:23
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/04/12/2020041280024.html

韓国疾病管理本部中央防疫対策本部が12日、新型コロナウイルス感染者が11日0時から24時までの間に新たに32人(12日0時現在)確認されたと発表した。これにより、韓国国内の感染者数は1万512人に増えた。完治した患者は前日より125人増えて7368人になった。死亡者は前日より3人増えて214人。

猫

自宅隔離に違反し毎日スターバックス、知人と家で酒宴
ハンギョレ新聞 2020-04-11 01:45 修正:2020-04-11 06:52
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/36296.html

オク・キウォン、チェ・サンウォン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

ソウルでカフェ、焼肉店を自由に訪れ、その後陽性判定
慶尚南道では隔離中の家で知人と酒盛し発覚
隔離中、弘益大学界隈の飲食店訪れたエチオピア人告発


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡散防止のため自宅隔離の通知を受けても、これに違反して告発される例が後を絶たない。自宅隔離期間中に毎日カフェを訪れたり、自宅に知人を呼んで酒を飲んだりした例もある。

ソウル瑞草区(ソチョグ)は10日、同区の36人目の感染者の女性Aさん(27)を感染症予防法違反の疑いで警察に告発する計画だと明らかにした。先月24日に米国から入国したAさんは、30日に瑞草区保健所での第1次検査で陰性と判定されたが、入国時に同じ飛行機に乗っていた確定感染者の接触者とされ、4日に自宅隔離通知を受けた。しかしAさんは、自宅隔離通知を受けた当日の午後、新沙洞(シンサドン)のスターバックスと焼肉店を訪問し、翌日も新沙洞のスターバックスを訪れた。6日午後にも同じスターバックスと焼肉屋を相次いで訪問した。Aさんは7日に2次検査で陽性判定を受け、8日にソウルポラメ病院に移送された。

イルカ

北朝鮮が党政治局会議開催 コロナ対策など協議=最高人民会議は延期
聯合ニュース 2020.04.12 09:55
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200412000400882?section=nk/index

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は12日、朝鮮労働党政治局会議が11日に党中央委員会本部庁舎で開かれ、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長(朝鮮労働党委員長)が出席したと報じた。北朝鮮が10日開催を発表していた最高人民会議(国会に相当)第14期第3回会議は延期されたとみられる。

政治局会議では新型コロナウイルス対策、予算問題、最高人民会議に提出する人事案、組織問題について協議した。

新型コロナウイルスに関連しては「世界的な大流行伝染病に対処し、わが人民の生命の安全を保護するための国家的対策をさらに徹底して立てることについて」と題した朝鮮労働党・国務委員会・内閣共同決定書が採択された。

また、最高人民会議で議決する今年度予算の策定も承認され、同会議が近く開かれるとみられる。

コアラ

韓経:韓国で免税店高級ブランド品の売上74億→1億ウォン…カルティエ・ティファニー「事実上ゼロ」
中央日報/中央日報日本語版 2020.04.10 08:57
https://japanese.joins.com/JArticle/264705

韓国では鼻っ柱の強かった高級ブランド品業界まで新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の感染拡大で首をうな垂れている。主要販売所である免税店の3月の売上が年初に比べて9割以上落ちながら「撤退説」まで出ているブランドもある。

9日、韓国経済新聞がロッテ・新世界・新羅など主要免税店トップ3に入店している高級時計・ジュエリーブランドの売上を緊急調査した結果によると、カルティエ、ティファニー、タグ・ホイヤー、ブライトリングなど有名ブランドショップの先月の売上減少幅が1月比90%を超えたことが分かった。売上「ゼロ」を記録したところもあった。

時計・ジュエリー業界で不動の1位に君臨するカルティエ・ロッテ免税店小公(ソゴン)店の売上は、1月74億ウォン(約6億6300万円)台から3月1億4000万ウォン台に98%減った。ティファニー(-97%)、ピアジェ(-92%)、ブルガリ(-93%)などのジュエリーブランドが軒並み90%以上の落ち込みとなった。時計専門ブランドの打撃も大きかった。ブライトリングの3月の売上(現代貿易センター店)は1月より76%減り、ティソは99%急減した。ウブロ、IWC、ラドーなどは新世界免税店明洞(ミョンドン)店で3月に売上すら出すことができなかった。ロンジン(-98%)やモンブラン(-99%)などの人気ブランドも状況は同じだ。高級ブランド品業界関係者は「全体高級ブランド品の売上7~8割を占める免税店から旅行客と内国人の足が急に遠のき、高級ブランド品市場が開店休業状態になった」と話した。

◆勝ち組だった免税店・高級ブランド「コロナ直撃」…一部のブランドに撤退説も

 

ハムスター