漬け丼的なもの、いつもは以下を煮切って漬けだれを作っています。
- 濃口醤油or再仕込醤油(どちらかしか買っていないのであるほう)
- みりん
- 酒
今日は、たまり醤油が少し余っていたのを使ってみようと思い、みりんと酒を煮切ってから、そのままのたまり醤油を足してたれを作りました。
その結果がこちら
白身のお魚がすごい色に…
冷蔵庫で漬けていて、出してみて様子がおかしいなと
いつものたれも茶色くはなりますが、もう少し薄いというか、お魚の色と合わさって、みりんくらいの色になっていることが多いです。(配分が適当なので時々で少し差はある)
野菜がネギしかないじゃないという感じですが、作りながらベビーリーフとブロッコリースプラウトと、ツマの大根と人参を合わせたボウル1杯のサラダを食べています!
漬け丼の薬味は本当は大葉のほうが好きなのですが、ツマの1枚だけ…。

左上のガラス瓶は出汁です。
作りながら、お茶漬けにしようと思ったのでさっと取りました。お茶漬けの出汁は花鰹で取ります
なので漬け丼が平皿に盛られている…お茶漬けにするなら丼に盛るべき。思いつきで料理を進めるのでこういうことがしばしば起こります。
汚くて恐縮ですが、お味噌汁の器に残りを移して、刻み海苔とわさびを入れてお茶漬けにしました。
今日は1日中就活生の方々とのオンライン面談。普段の仕事よりも疲れるのでお昼くらい好きなものを食べようと思ったらたまり醤油にやられました。
というか、たまり醤油を使おうとした自分のミスです!お醤油の使い分けよくわかっていません
味は美味しかったです!
午後も頑張ろう
