このタイトルでピンとくる方はいらっしゃるでしょうか。


物理学者・随筆家の中谷宇吉郎氏。

雪の降る日は彼のことを思い出すことが多いですにっこり


読んだことがあるのは以下のものくらいなのですが、この他にも雪に関する著作があるような研究者。「雪は天から送られた手紙」という表現も好きです飛び出すハート

↑文章もお上手だなと思っていて、随筆のなかでは「サラダの謎」というお話が軽くて好きです。

留学先で、当時日本ではまだ珍しかったサラダが供される。作るときに何か石鹸のかけらのようなものを入れているのを見た。日本でレタスを栽培してサラダを作ってみるが同じ味にならない。あの石鹸のようなものは何だったのか…?

というお話です。(雑ですみません!石鹸が何だったのか30年後に判明するくだりも面白くてニコニコ短くて青空文庫でも読めます)



加賀市にある、雪の科学館にも行ってみたいです


わたしのなかでは、雪といったら中谷宇吉郎か土井利位というくらい印象的な方です!

↓中谷宇吉郎「雪」の図版と、土井利位「雪華図説」の抜粋



雪の結晶って本当に綺麗ですよね飛び出すハート
綺麗な結晶の雪がみられる日ばかりではないけれど、ついつい綺麗な形を探してしまいますよだれ

今日は大雪で、探したものの綺麗な結晶はほとんどありませんでした…。強風でリフトが途中で運転見合わせになってしまったので、明日に期待しています泣くうさぎ