大好きな上司が昇格して4月からは直属の上司ではなくなってしまいます
すごく嬉しくもあり、寂しくもある…。
大好きだからこそ、どんどん偉くなっていただきたいのですが、わがままを言えば遠い存在になってしまう寂しさもあるのです。
もともと、信頼している先輩が一緒に働いている方で、先輩の話を聞いていて「この人と働いてみたい!」と思い異動希望を出しました。(勤め先は異動希望をよく聞いてくれます)
異動してみて、先輩の目にもわたしの目にも狂いはなかったと確信しました。
一緒に仕事をしていて、ひとつひとつの対応から学ばせていただくことが尽きず。自分の成長が遅くて甘えているだけなのですが本当はもっともっと近くで仕事をしていたかったな

上司の好きなところ、挙げていったらキリがないのですが、とにかく人柄と頭が良い。ということでしょうか。
思うに、観察力と想像力に加えて、考える力がすごく豊かなので、部下の様子も適切に見て、知能のレベルが違っていてもどう感じているか想像して対応してくださっていたのかなと…。
(話していると自分の頭が悪くて嫌になることも多々あるのですが、レベルに合わせて分かりやすく説明してくださるので理解が深まります)
特に言語化能力がものすごくて、彼女が「上司の好きなところ」を書いたら絶対にこんな駄文にはならないでしょう
わたしは文章がついまとまりなく、レベル感の異なる話を織り交ぜたものになりがちなのですが、上司は本当に構成に齟齬がなく綺麗な日本語を使うのです。そして異常にアウトプットが早い。
世の中、自分が書いたものも含め、正しくはない文章が溢れていますが、上司の日本語で気になることは全くなかったなぁ

賢い方なので「考えたらこうはならないでしょ?」と思われることも多々あったと思いますが、優しく丁寧に対応してくださるのでゆとり世代としては救われておりました
仕事面以外でも、気さくにくだらない話を聞いてくださり、役に立つ楽しい話をしてくださり(特に食に関して造詣が深く参考にさせていただいていることも多い…)、ハラスメントになりかねないので言えませんが可愛く素敵な方なのです。
お互いあまり出社しないので、直接顔を合わせる機会は意外と少なかったかも…
でもそんな感じがしないくらいコミュニケーションに気を遣っていただいていたのかなと思います。
理屈で動くタイプとよく言われるわたしですが、理屈抜きにも、この人のために頑張りたいと思わせてくれる上司でした。(本人に言ったことはもちろんない先輩と「最高の上司だよね」という話をしています…!)一緒にお仕事できて幸せでした!
一緒に過ごしていると、もともとの頭のつくりが違うなと思ってしまうことも多く恐れ多いのですが、少しでも近づきたい…。
もちろん頭が良いことは間違いないですが、丁寧に仕事をして、細かな努力をされていることも知っています。
凡人ながら、志は高く持っていいのなら、遠い遠い目標ですがいつかはこの人のようになれたら…というのがわたしの野望です直属の上司ではなくなるとはいえ、担当はしていただけるのでこれからも吸収するつもり…!
4月からも微力ながらあなたのために頑張りますもちろん仕事なので上司が誰であろうときっちり進めるつもりですが、やっぱりこの人は特別です。
プライベートのブログなので、社内の上司に対して敬語を使っている点はご容赦ください。本人にはここまで伝えられないのですがわたしの気持ちです。まだまだあるのですが書ききれない…