That's fineという表現 | IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/IELTS攻略・対策・独学(留学へ)

IELTS勉強法/攻略/対策を紹介しています。留学・ビザ取得にお役立て下さい。ヒアリングマラソン等のおすすめ教材もご紹介します。2014年4月からTOEFLとTOEICはイギリスのビザ申請に使用できなくなったので、IELTSへの乗り換えもおすすめします。

みなさん,こんにちは。


イギリスにいた時,新鮮だった記憶があるのが,That's fine.という表現です。


例えば,お店で何かを買ったときに,プラスチックバッグをいるかと聞かれた時に,お客さんがThat's fine.と言ったとします。


どういう意味でしょう。


正解は,「要らない」という意味です。


Fineという用語を使うので,肯定的に感じる方もいらっしゃるかも知れませんが,これは通常要らないという意味になります。


日本語でぴったりな訳語があります。


なんでしょう。


「結構です」だと思います。


結構ですというのも通常肯定的な意味を持っていますよね。


でも,文脈によっては,不要ですという意味になりますよね。


英語のThat's fineもまさにそうです。


文脈によってはもちろん,肯定的な意味になります。



使い方を誤るとYesにもなるので,このへんは状況と,言い方も関係してきます。


こういうのは生活して実感するというところだと思います。


みなさんも留学したり,海外生活を営むとこういう多くの気づきに出会うと思うので,是非楽しんで下さい!


読んで下さりありがとうございます。