次の電柱まで・・・ | 社会福祉法人を退職して 「独り社会福祉士」を目指す 福祉系サラリーマンのブログ

社会福祉法人を退職して 「独り社会福祉士」を目指す 福祉系サラリーマンのブログ

独立型社会福祉士(フリー・非登録)としての開業を目指す某社会福祉法人サラリーマンの奮闘日記! これまでのキャリアや今後の展望を綴ります。
最終的には事業開設し、場所も氏名も公開する予定! 読者皆様に育ててもらい成長したい!

今日は利用者さんと



出かけていた僕ニコニコ






これから地域に出ようと頑張った



発達障害の20歳の男性看板持ち






移動の車内で



彼からある質問をされましたキョロキョロ






その問いかけとは・・・






人生にゴールってあると思いますか?


人生のゴール

深い良い質問ニコニコ






若干20歳の男の子から



たかだか40代の僕が問われて



なんと答えればと悩む所ですが笑






誠心誠意答えましたよねウインク






僕の答えはこうです↓



天津木村 あると思います!

真面目に答えろやチュー






大真面目ですよ照れ



人生のゴールはあると思う



そう答えましたキョロキョロ






むしろ人生に



ゴールがなかったら



何を目指して



前に進めば良いの?とショボーン






だけれども人生の



そのゴールに辿り着いてしまったら



その後は、何を目指して



生きていけばいーの?とガーン






そんな風に思うわけですキョロキョロ






なので彼には



人生にゴールはあると思う



けれどもそのゴールは



人生で一度きりとは限らないと思う



一つ一つのゴールを潜り抜け



到達する度にまた



次のゴールを設定して



またゴールに向けて頑張る



そーやって生きて行くうちに



いつかどこかの目標が



人生最後の目標になるのだろうと



その日までずーっと



目標を達成し続けながら



生きて行くんだと思うと



そう答えたんですよね看板持ち






もちろん



そんなゴールに次々と



巡り会えること自体



奇跡だと思うし



幸せなことなんだと思うと知らんぷり






もしかしたら人生において



大きなゴールが一つしかないこともある






そのゴールを切ってしまったら



その後の人生が



無目的になることだってあり得ると不安






けれども人生のゴールとは



外側に、先々に



広がるものばかりとは限らなくて






大きなゴールの内側で、手前までで



スモールステップで無限に



いくらでも刻んで設定出来るよとあしあと






例えばマラソン大会で



走るのが苦手で



とても完走出来そうに思えない



そんな距離だったとしても





「あの信号まで走ってみよランニング





「次の電柱まで頑張ってみよランニング





そうやって少しずつ



定めた小さなゴールを重ねていって



いつか最後のゴールに辿り着くような



そんなゴールの決め方だってあるにっこり






そーゆー意味で



誰の人生にも



ゴールってやつは・・・



天津木村 あると思います!

だから真剣に答えろや泣き笑い






と答えたんですよねニコニコ






彼にはどんな風に響いたのかな?



もしかしたら



何にも響かなかったかもね爆笑






そりゃそーか笑



だって僕も



本当の正解は知らないのだから流れ星