今日も一日お疲れ様でした。



心と体のケアを「足」から。

フットリフレ フットセラピスト 丸田です。




昨日の長野市の最高気温、38℃超え!

 

今日も引き続き、暑い一日でした。

 

台風の影響もちょっと心配ですね。

 

 

 

 

 

私たちが行うフットセラピーは、フットチャート(足裏反射区図)を基に、

足裏をくまなく刺激し、体の内臓や器官の働きを促す民間療法です。

 

足裏から内臓に働きかけるフットセラピー

 

このフットセラピーの起源!?かもしれない、ありがたーいお話をひとつ。

 

 

 

 

仏足石(ぶっそくせき「仏足跡」とも表記)ってご存知ですか?

 

 

このような模様の足型が石に刻まれているものなのですが。


 

 

 

 

 

 

仏足石とは)お釈迦様の足跡(足裏)を石に刻み信仰対象としたもの

 

    お釈迦様が亡くなられてから200~300年は仏像が作られず

    この仏足石の上にお釈迦様のお姿を映し、この石を礼拝した。

    日本には奈良時代に唐から伝わる。

    現存する最古の仏足石は奈良「薬師寺」にあり、国宝指定。

 

 

 

この足裏が刻まれた石の上に、お釈迦様がたっていらっしゃると想像して拝んでいたんですね。

 

そこには、お姿を直接見て拝むのは畏れ多いという、当時の人々の敬意があったようです。

 

 

 

この仏足石には、上の図のように紋様が刻まれています。

 

この紋様は、それぞれにお釈迦様の教えや徳を表しているそうですが、

 

もう一説には内臓を表しているという説もあります。

 


 

昔の人は、この仏足石を見て

 

足裏には何かある、体と関係している とわかっていたのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

全国でも、あるのは120基ほどといわれている数少ない仏足石。

 

でもすぐ近くにあるんです! それは、長野市 国宝「善光寺」

 

 

善光寺さんは「一生に一度は善光寺参り」といわれ、無宗派であり

老若男女どなたでも受け入れてくださる、ありがたいお寺です。

 

 

 

仁王門から山門に向かうと、こんな看板が。

 


 

 

山門をくぐり左手に曲がると ありました! 「沸石跡」と書いてある石碑です。

 


 

 

仏足石はこのような感じ。

 

 

 

善光寺仏足石は  足腰健全・健脚祈願スポット! 

 

直接触れて祈願していいそうですよ ♪ 

 

 

 

健康は足から!

 

足裏と内臓の関係が、古(いにしえ)から伝わっていた仏足石。

 

歴史的エピソードを感じます。

 

 

足裏から内臓に働きかける、私たちフットセラピストとしても

この仏足石をよーく拝ませていただかなければ。

 

 

 

帰りに「仏足石」のお守りも買いました!

 

 

「仏足跡を拝む人は健康になり生きぬく勇気をいただくことができます」

と書いてあります!

 

勇気、いただきました!

 

 

 

 

善光寺「仏足石」を訪れた後は、「疲れのかけこみ寺」でもあるフットリフレに!

 

善光寺さんのご加護と、フットリフレの足裏マッサージがあれば 鬼に金棒 です!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もフットリフレブログをお読みいただき、ありがとうございました。





今夜もどうぞゆっくりお休みください。

 

 

 

 

 

■リラクゼーションサロン フットリフレ■
【各店舗のご案内】

長野稲田店  営業時間・11:00~20:00
 └TEL 0120-763-336
 └詳細はこちら

まめじま湯ったり苑内店  営業時間・12:00~22:00
 └TEL 080-1361-3388
 └詳細はこちら

◆ベイシアあづみの堀金店  営業時間・10:00~19:00
 └TEL 0263-71-3333
 └詳細はこちら

◆松崎湯ったり苑内店  営業時間・12:00~22:00
 └TEL 025-270-3327
 └詳細はこちら

◆槇尾湯ったり苑内店  営業時間・12:00~22:00
 └TEL 025-263-3322
 └詳細はこちら

◆女池湯ったり苑内店  営業時間・12:00~22:00
 └TEL 025-285-3308
 └詳細はこちら