1月に入り、関東でも雪が降るかも…と天気予報でお知らせがありました
毎年、降る回数は多くありませんが、数回は積もったり、ちらちら降っている…などありますよね
雪が降るとなると、降る前からアタフタアタフタ。
通勤通学の交通機関は大丈夫だろうか?洋服は何を着たら良いだろう?靴は何を履いたら良いだろう?
雪の多い地域と違い、経験が少ないせいで、毎回私はこんな感じです
中でも、靴はどうしよう…と悩むことが多く、雪が降るたびにいろいろ試してきました
調べてみると、雪の時に履く靴は『冬靴』というようで、
●滑らない:靴底が滑りにい
●濡れない:靴の中まで水がしみこまない (撥水・防水)
●暖かい :靴の中がいつも暖かい (保温)
3つがチェックポイント
さらに、滑らないための機能としては、
● ピン・金具付きの底
先の尖った金属のピンや金具が靴底についており、固い氷を強くひっかき突き刺してくれる
●深い溝のある底
深いギザギザ模様の溝がついている靴底。路面に対するグリップ力が強いので滑りにくい
●軟らかいゴム底
柔らかいゴムを使った靴底。路面に対する接着力が強いので、滑りにくい
●滑り止め材入りゴム底
滑り止め材が混ざっている靴底。ヤスリのように路面の表面をひっかくので滑りにくい
なんといても滑らないように!が一番ポイントですよね
お持ちのお靴はいかがでしょうか?雪に対応できるものはありそうですか?
フットフォーライフでは、毎年雪の日前に完売するほどの、雪の日の便利グッズがあります
それは、「スノーグラバー」です。
お持ちの靴に装着するタイプの着脱可能な滑り止め。冬靴にさらにプラスすれば、かなりの安心感
普通の長靴やブーツだとしても、6本のピンが付いているので、安定歩行に
お値段も ¥1,320(込み)で、とってもGood
雪の日のお守りになること間違いなしです!!