アジアカップ、負けちゃいましたねー。

 

 

 

日本代表の試合を観るときはスマホを片手に、旧Twitterに自分でコメントを入れながら、サッカーに詳しい人のリポストを見ながら、あーだこーだと画面に向かいながら観る。

 

今日も約2時間テレビの前でやってました。

 

今日の試合はね、なんか不完全燃焼。

 

観てていつもの代表らしくなく、カタールW杯ほどはっきりした戦い方をしなかったし、交代枠もたいして使わず「いつ使うんだ?」と思いながらアディショナルタイムに入ってたし。

 

どうやって点取るつもりなん??って後半は思いながら観てた。

 

 

 

明日朝には長女に結果を報告しないといけない。

 

どんな反応するんだろう?

 

 

 

去年の夏に長女と友達の息子と3人でヴィッセル神戸の試合を観に行ってからは、サッカーを観ることに興味を持ちはじめた。

 

結構面白かったそうで、また行きたいと言ってる。

 

いつか一緒に海外の試合を観にいけたらいいなと。

 

 

 

子どもの興味って親の影響が大きい部分もある。

 

部分「が」ではなく「も」というのは、私は親の影響はほとんど受けてないからだ。

 

父親は野球、母親はバレーボール、私はサッカー。

 

今となっては親から親の趣味を押し付けられなかったことには感謝したい。

 

最終決定権は子どもであるように。

 

でも、言いたいことは言うぞ!