こんにちは、footballistaです。

 

かなり久しぶりになってしまいました。すいません。

(え!?誰も更新待ってなかった?(笑))

ま~気にせず書いていきたいと思います(笑)

 

約2ヶ月間更新をしてなかったのですが、チームはというと…

めちゃめちゃいいチームになってくれています。

 

勝てる試合も増えてきました。

9月の段階では40チーム中35位ぐらい弱いチームでしたが、今は20位ぐらいになりました!!

 

みんな、すごい頑張ってくれています。

すごいいいチームになってくれています。

 

今日は、僕が「いいチーム」とはということについて話をしていきたいと思います。

 

 

みなさんのチームはいいチームですか?

というか、いいチームって何ですか?

 

みなさん、答えれますか?

答えは一つではないと思いますが、答えれる人がいいチームを作れる指導者だと思います。

 

 

どんなチームがいいか、ゴールのないまま指導をしてもチームは強くなりませんよね。

 

 

もし、今いいチーム、理想のチームが思い浮かばない人は一度考えてみてください。

自分はどんなチームにしたいのか、子どもたちにどう成長してほしいのか。

 

 

ちなみに、僕のいいチームの理想は・・・

「子どもたちが生き生き、自分から行動するチーム」です。

 

ちょっと漠然としてるかもしれませんが、すいません。

 

 

部活動またはクラブチームの主役は子どもたちです。

その子どもたちが楽しそうにボールを追いかけてる、それだけでいいチームだと思います。

 

 

みなさんのチームはいいチームですか?いつも、練習試合しているチームはいいチームですか?

 

僕は、いつも自分のチームがいいチームになってきたか、または練習試合の相手はいいチームかを図る物差しがあります。

 

 

それはミスした時の子どもの目線です。

バレーボールはミスをすると、点が入ってしまい、プレーが止まります。その時に、どこを見ているか、どんな表情しているかで、大体そのチーム状態がわかります。

 

サッカーであればシュートを外した時、点を入れられたとき、野球なら打たれたとき、エラーして時とかですかね。

 

もし、ミスをしたとき、子どもの目線がコーチ・顧問に向いていれば悪いチームです。

コーチに怒られるのをびくびくしている証拠です。

自分でプレーしていない証拠です。

 

同じように、下級生がミスした時に、上級生の顔を見るのもよくありません。上級生に気を使っている証拠です。

 

いいチームは、自分と向き合えているチームです。

ミスした時に、フォームを確認したり、立ち位置を確認したりできているチームがいいチームだと思います。そして、まわりもそれを認めることも大切です。

 

誰かのためにプレーをしているのではなく、自分のためにプレーができている証拠です。

 

ぜひ、みなさんのチームでも見てみてください。ミスした時に指導者の方を見ていませんか。

見ていたら、指導者、気を使ってプレーしているだけです。

 

 

もし、指導者の方を見ていれば、ぜひ声掛けの方法を変えていただきたいと思います。どなったり、怒ったりしてもいいチームにはなりません。

 

ちなみに、僕のチームは今、試合中こっちを見てくれません。全然見てくれません。

たまに、さみしくなります(笑)

 

けど、それでいいと思っています。コーチの思い通りのプレーができてなくても、試合に勝てなくても。

子どもたちが笑顔でボールを追いかけてくれれば…

 

ぜひ、みなさんのチームも子どもたちの笑顔であふれるチームにしてほしいと思います。

 

 

 

もしこの記事が少しでもためになった等ありましたらイイねと下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村

 

 

 

また、ボトムアップや部活のことで、何か意見や相談ありましたらコメントをお願いします。