最近知ったんですけど、東京特許許可局って実在しないんですね。


お久しぶりです。


スマホを変えたらログインできなくなってしまいました。可能性のあるパスワード打ち込んでたまたま行けた感じです笑


4年生になって就活、卒論に追われる毎日を過ごしています。


今回はここまで(主に最近)の自分を簡単に振り返ってみようと思います。


大学2年から加入した先端大サッカー部。2年連続2部の崖っぷちに立たされて残念ながら今シーズンより3部に降格してしまいました。初めて経験する「降格」という現実はあまりにも悔しくて後悔しかありませんでした。

学生スタッフに何ができるのか。この半年特に考えました。今期からコーチとして加入された山内さんにまだまだできたいない部分を指摘されて正直悔しかったし、泣きました。でも逆に自分がやるべきことを見つけて動く、迅速な対応が出来始めたんじゃないかなと思ってます。

残り半年でも向上心だけは常に持っていて、どうすれば選手がプレーに集中できる環境を作り出すことができるのだろうと新しい備品を揃えたり、コミュニケーションを増やしたりしてみました。これが選手にどう反映されてるかは正直わからないですけどね笑

やりたいことやって、言いたいこと言わせてくれたサッカー部には最後まで恩返ししたいんです。


自分の知識・経験を増やすために、7/9の本校の女子バスケットボール部のホームゲームイベントに運営スタッフとして関わらせていただきました。会場運営を通してスポーツイベントの裏側を実体験することで自分の経験値が上がると思っていました。

導入は本当にサッカー一筋の自分の中にバスケ部のことを考える余裕もなくて、自分の部活を見ながら運営の準備を行うって感じでした。

でも次第にバスケ部のことも考えるようになって、終わってみたら虚無感に包まれて1週間を過ごしました。他の学生スタッフもいたんですけど、みんな後輩。でも自分が年上って感じが一切しなくて、本当にアットホームで優しい現場だったなと感じます。他のスポーツの魅力にも気付き、自分の経験値もドッと向上したと確信しました。


同じくサッカーの方でも、後期が終わった後にやり切ったって言えるように部員を全力で支えたいなって思います。


いい報告ができるように全力で頑張ります。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました😊


Zen