ど〜も堂森です。






子ども減少で学校が廃校していくのと同時に部活動が無くなっている。

国として部活動の地域移行を発表したのはいいものの各自治体任せで地域差が開いている。

補助金はないが部活動をどうにかしないといけない。

顧問の仕事改革を中心に考えると全く解決法が見つからない…

僕たちもこれからの日本の部活動問題を先駆けて取り組みたくて京都府福知山市に視察させてもらいました。



廃校を活用して運営している珍しいケースで興味があったところ縁がありお話をみっちり聞くことが出来ました。

僕たちが迷子になっていたところを見事に突破しワクワクするような活動を自治体と共に進めている現場を見て興奮が止まらない!
もっとお話を聞きたい想いで結局夜遅くまでお邪魔しちゃいました。すいません…


やりたいことをやってみよう♫
休みはないけどそれがどうしたの?
やりたいこと、楽しいことやってるんだからいいじゃないか。
こういうの大好きです♫
イチゴ栽培の難しさからクラフトビールの面白さ、地域の人たちの声を反映させたイングランドカフェ☕
中心にやってる人は電気屋さん!
分からないことだらけだけどやりたいからやってみる。
僕たちが忘れかけていた気持ちがここにはありました。

僕も一緒に地域貢献に関わらせてもらいたいって本当に思いました。
1月後半くらいからいちご狩りがスタートするらしいのでプライベートで行きたいと思います🍓

まだまだ書きたいことは尽きませんが、官民が共に協力していかなければ部活動問題は解決しないこと、何をしなければいけないかが見えてきたので全国から相談がある時には具体的解決法をお話させてもらいどこかでトライしていきたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
ゆっくり行きます!





今日もコツコツ頑張りましょう!






ゆっくり。ゆっくり。