ど〜も堂森です。






僕たちの近くにある小学校、中学校ってなんで空いてても使えないんだろう?

特に小学校は部活がないし平日なんてずっと空いてる気がします。

遊ぶ場所がないと言われ子どもたちの体力低下の危機が言われてる最近ですがそこらじゅうの小学校のグランド空いてませんか?

学童保育に通ってる子どもたちだけが使ってる状態で全く活用出来てないんです!



学校って聖域なんだよというのを植え付けられていて関係者以外入ってはいけない感をめちゃくちゃだしてきませんか?
もうそんなこと言ってられる時代じゃないってことをみんなが認識しないといけません。
グランドだけじゃなく体育館や教室なんかも使いたい人たくさんいると思います。
使わない時間は地域の人たちが使ったら良くないですか?体育館なんて照明あるから夜も出来るじゃないですか!それを小学校のクラブ活動にしか使わないのは意味ないと思うんですよね。
だから公共体育館はいつもパンパンで取り合い。
なんちゃら協会や団体が昔から使ってるから使うな的なオーラ出してくるしだから運動やりたくても出来ない人がたくさん出てくる気がします。

小学校はすごい数あるから使わない時間の予約開放したらもっとたくさんの人が運動しますよ!
但し、公平に。


今の常識は時間がたてば非常識になる。
今までのやり方だっておかしなことばかりじゃないですか!
都合の悪いことをそのままにしておく体質は変えなきゃいけない!
特定の人たちだけが使える場所を早く開放して学校を地域コミュニティの場にするべきです。
管理するのは我々民間事業者がやればいいんですよ!
きっとみんなに喜ばれる環境になると思うんだけどな〜

もっと勉強してそういう時代になった時にいろいろ出来るようにしていこうと思います。





今日もコツコツ頑張りましょう!





ゆっくり。ゆっくり。