ど~も堂森です。





1位になるのは、1人か1グループか1チームのみですが、1位になるために本気で取り組めるのは本人たち次第で何人、何チームにもなる!


勝負は時の運という言葉があるくらい、流れがあり実力だけではないことがある。
だから全力を尽くして戦うことだけで、結果は後からついてくる。


勝てるかは実力だけではないが、戦いに至るまでの積み重ねの質と量は実力が出る。
だから、負けたとしても無駄なんかない!
1回1回の勝負で一喜一憂せず、何回も積み上げた時に勝負が始まる。


早く勝ちたければ、ポジションに子どもを当てはめて決めつけた戦術をはめればいいでしょう。安全なplayを強制的にさせて、前線の少し能力が高めの子どもに勝負させれば、そこそこなレベルは勝てるんじゃないでしょうか?


それを積み上げた時、チームはそこそこ勝てても子どもたち1人1人は外に出ると戦えないでしょう。
チーム全員がプロになるまでずっと一緒でやるなら話は変わりますが、そんなことありえない。みんなバラバラになってサッカーをそれぞれのレベルでやっていきます。
どこでやっても個性を活かせるようにしてあげるのが、小学生年代で大切だと思います。
今が良ければ、強ければいいという努力の積み上げではそこで終わりです!


結果は後からついてくる。
勝負にのみこだわるのではなく、勝負をするまでの毎日を大切に過ごすことを、もっと重要にみんなが考えていって欲しいと思います。


今勝つの?
後で勝ちたいの?


着地点の違いで努力の仕方は変わりますよ!
育成年代?
高校生?
大学生?
社会人?
プロ?
未来像をしっかり描いて本人、保護者、指導者、周囲の関わる人たちみんなで、後悔のない毎日を積み重ねていきましょう!






今日もコツコツ頑張りましたか?
明日もコツコツ頑張りましょう!






ゆっくり。ゆっくり。