次男のプレースタイルは、長男の昔と違ってゴリゴリの球際勝負タイプ。


まだまだボールタッチが実践に活きていないし、状況判断も未熟や未熟。ただ、とにかく一生懸命走る。


パスをしよう!とか、言いたくなっちゃうんだけど、なんとなく団子サッカーでの球際の勝負って大事なんだろうなと思わされていて、当面はゴリゴリ一人でやれば良いと思っている。


同年代との対人経験は本当に大事で、ここを苦手にして欲しく無い。


結局親父との一対一も、主にフィジカルコンタクトという観点でリアリティが無いんだよな。


結局長男も、散々色々やった挙句、寄せの速さと一対一で奪い切る力を最近は重視していて、それが結果に結びついてきている。


最初はスマートになんかできないので、不恰好だって良い。最小単位である一対一で負けるな、相手の人数が多くなっても負けるな、誰にも負けるな、が合言葉。


そうやっていくと、局所局所で「勝つとは」「良いプレーとは」と考える良い題材が転がってくる。


そりゃ確かに一対多数のプレーなんてサッカーじゃないと思う。


ただ、一対多数で勝負できちゃう程度のレベルなのもこの年代。


優位性を意識したチーム戦術なんてやったら勝てるのは更に当たり前。チームメイト全員がそれを理解・実行出来ることを前提にしてね。


それを学ぶ場も、本人が望めば与えてあげたい…けど、もう少し個人能力を高めてからだろうな。


チームプレーはそこからで良い。どうせパスは教えなくてもやり始める。


とりあえずボール持ったら一人で無双してこい。


それくらいの能力が身についてきたら、チームプレーの下地も自然と身についていると信じている。


正直、次男は長男以上のポテンシャルを感じることも多い。でも、殻をなかなか破れていない。


幼児から少年になりきれていない。まあ身体が大きいだけの超早生まれやからな。


主にメンタリティのところで、いわゆる根拠の無い自信みたいなところが足りない。ゴリゴリタイプなのに自信が無いっていうのは本当に不思議なんだけど、きっと親父の接し方が悪いんだろう。


可愛い可愛い幼児だった次男。性格もまだまだ可愛い子で、ずっとそのままの次男でいて欲しい。


なのに、自信をもった格好良い男に育って欲しいとも思っていて、親父自信がジレンマを抱えてしまっている。


本当はもう一年幼稚園の制服着てくれても良いんだけどなぁ。笑