本日から体験ではなくスクール活動となりました。リフティングやドリブルでは苦戦してるとこもありましたが、ゲームになるとみんなそれぞれの個性が出てて、面白かったです。

あっという間の1時間30分でした。

{3B57F691-3FFD-41BB-BE10-9C303C702A0F}



【本日のトレーニング内容】

・ワンバン制限リフティング
・バックステップリフティング
・コーディネーションリフティング

ポイント
*キックのコントロール技術
*常に同じスピードで走る
*3つ以上の動作をする
*リラックスした体の使い方


{0DB337B3-4D1D-4B36-9CA9-D4B81C68B0B5}



・コーディネーションドリブル

ポイント
*手と脚と違うことをしながら両方を上手く動かす

{3679B993-7561-476B-A34F-FA51B4C6B465}



・両足交互タッチドリブル

ポイント
*ボールの触る場所
*次の足をどこに運ぶか
*肩の位置、力みのない状態
*リズム感

{AFA7B351-4EA8-4690-A708-A5BCC7F02731}



・ケンケンドリブル

ポイント
*タッチの技術
*次の足をどこに運ぶか
*肩の位置、力みのない状態
*リズム感

{4D34C625-E2CA-41F8-9EDE-3663B287ADF9}

{B07D1DE7-E7BE-438A-A66A-55563CEFF9D1}



・逆取り一対一

ポイント
*ゴールを目指したドリブル
*ターンの際の、相手・自分・ボールの位置関係
*相手の逆を取る
*ボールの置く位置

{A7A5C417-F616-4D91-BCAF-A01FE6B2939D}



・ドリブルゲーム ダッシュ編
・ドリブルゲーム 歩き編
・ドリブルゲーム ダッシュ②編

ポイント
*ゴールを目指したドリブル
*抜くではなく、運ぶ
*緩急
*奪われない為の脚の使い方(置く位置)
*ボールを置く位置

{ED85F19E-0A6D-4F93-B19A-97798C2C67DE}



【担当  川元コーチ感想】
あっという間の1時間30分でした!
もう慣れてきたこともあり、積極的にプレーしてくれる選手が増えました。
しかし、そのことによる気の緩みも感じました。そこは勿体無いので、やる時はやる!のメリハリをしっかり付けましょう!

今回はドリブルの基本である【運ぶ】という部分において、前回より素晴らしい進歩があったように思います。

素晴らしかったです!

{8BF76D60-7582-4A61-A47F-6E1E2ADDD427}



そして、コーディネーションという観点からいくと、もう少し上半身、そして膝の力みを取りたいです。

また、考えながらのドリブル(両足交互タッチドリブル)はみんなかなり苦戦してました。

ケンケンもですね。

そこは自主練して次やる時には余裕で出来るようにしててね。

あと、前回の時より劇的に変わった選手がいました。

スペースに良いスピードで入っていき、ゴールを目指してましたね。

NO.3です。素晴らしい進化でした!

そして、素晴らしい技術を披露してくれたのは、NO.8 NO.17 NO.18でした。

他にも気になった選手が沢山居ましたが、今回はその4人が特に目につきました。

あっ、もう1名。

NO.12です。

彼はもう少し目的からプレーを選択できるようになれば、面白いこと間違いなし!

ボールを持った時に、いい空気感を持ってます。

これは全員にも言えることですがこれからが物凄く楽しみです^_^

皆さん、お疲れ様でした!

{209A4DC1-52B7-4452-8F25-DBEDA2AAF0C9}