「もしもし、あのですね。番組のメインで・・・」




何千…何万回かもしれない、舞台を踏んできた後藤さんから、かすかに緊張を感じた第一声でした。



生で見ているときは舞い上がっていたからわからなかったけど、DVDを見たら、そんな気がした。

のんちゃんの、呼吸する胸元からも、かすかにそれを感じた。






余談だけど、私たちにとって、あの単独ライブがどれほどのものだったか、フット以外のお笑いファンの人には伝わらないのですよね。伝える必要はないのですけど。



あの日、最初の告知があった無限大ホールにいた人たちの中に、この喜びが分かる人はほとんどいなかったと思う。


確か…一人か二人、ひゃぁ、って声を上げた方がいた。

ああ・・・あれは気持ちのホントの声だなって思った。



ファンってそういうもの。

ファンだけが持つ特別な気持ちっていうの、ありますよね。





ただ、今回のこのDVDに関しては、フットファン、フットに対して特別な思い入れがない方でも、ぜひ見ていただきたい傑作なのです。




一回の舞台を収録したものですが、あまりにも高い完成度に驚かれると思います。



流れで勢いで言い方や場面でどうのとかじゃ、そんなんじゃ絶対に出せない、味わい深い面白さがぎっしり。それは何度見ても、いくつになって見ても面白い。断言します。




何度も書いているけど、たかが単独ライブなんです。

どんな芸人さんもやってる。



そうなんだけど、そうじゃないんです。





フットが初めて告知をした時点でなぜか、



これはマジだ




と思ったあの感じ。





それが、これを見て、さらに確信に変わったのです。







このジャケット。



2色のみ、目を消され、固く口を閉ざしたような表情。




これ、お笑いのコントライブDVDのジャケットに見えますか?



河原さんは、何を思いながらこのジャケットをデザインされたんだろう。

二人のどんな姿、どんな思いを頭に浮かべたんだろう。




そもそも、ジャケットを楽しそうにする必要はないんですよね。



「いいから、見てみ。」



シンプルだから、かえってそれが伝わってくる、そんな素敵な作品です。




DVDの中の二人は、通して見ると、進めば進むほど、どんどん真剣になっていき、こっちはどんどんどんどん面白くなっていきます。不思議な相互作用です。


惜しげもなく…ほんとに惜しげもなく次々と、今持ってる限りの二人の力を私たちに見せてくれたんです。



フットは得るもの得て、そこそこの地位を気づいた人たちですが、そんな彼らが、チケットを買ったほんの何百人に対して、思いっきり笑かそう、いいものを見せようという、非常にシンプルな思いがあの舞台に、そして今回のDVDに詰まっています。






作・演出

フットボールアワー 岩尾望 後藤輝基



純正フットボールアワー。






もしかしたら、私たちが待ち焦がれた、その何倍も何倍もフットは待っていたんじゃないかな。



披露する、あの日を。






Are we laughed at ?




Or do we make you laugh?





笑かすことは、たやすくない。

しかしその道のりは愉快である






意味は違うけど、こんな風に解読してみてもいいかもしれません。





※ドレキグラムについての詳細は、こちらの記事とその前後にあります。


http://ameblo.jp/foot-love/entry-10106785553.html


↑見た直後のテンションがまた・・・逆に反省材料として記録しといてよかったと思うほどアホです。





オマケ★