











大したサイズではなかったので何とか寄せることが出来た魚をライトで照らして見てみると
掛かっていたのは20cm程度のアコウでした
サイズが小さかったため釣れたアコウを手早くリリースした後は、
とりあえず魚の顔は見れたし、流石にもうそろそろ帰ろうかな
と思い、片付けをして車に戻る事にしました
ただ、車に戻る途中に、ちょうど風裏になっているのか風がほとんど吹いていない状態の場所があったため、
餌も随分余っているし、少しだけここで竿を出してみるか
と思い、軽く仕掛けを投入して電気ウキを眺めていると、2投ほどしたところで電気ウキがジワッと滲んでいきます
流れもほとんど無いところだったので、正直、魚が居るとは思っていませんでしたが、ラインを手で押さえながら竿を立ててみると、中々の強さの引きが帰ってきます
ドラグも効かない中でコイツはヤバイぞ
と思っていると、あっという間にハリスを切られてしまいます
仕掛けを確認してみると、ハリスに付けたガンダマの所で切れていたため、ガンダマを付けた際にハリスに傷が入ってしまったのかもしれません
今の引きの強さだと、この状態のリールでは釣り上げるのは難しいかもしれないけど、とりあえずもう1回チャレンジしてみるか
と思いつつ仕掛けを組み、同じ場所に投入してみると、再びジワッと電気ウキが沈んでいきます
そこで、先ほどと同じように、ラインを手で押さえつつ竿を立ててアワセを入れてみると、これまた同様に中々の強さの引きが返ってきます
掛かった瞬間に感じるのは先に釣れた小さなアコウの引きとは明らかに異なる強さで、ドラグフリー状態のリールでラインを巻き取るのは不可能だったため、少し迷いましたがラインを犠牲にして、フライフィッシングの様にラインを手で手繰り寄せて魚を寄せていく方法を取ることにします
先ほどはあっさりとハリスを切られたため上手く寄せれるかどうか不安はありましたが、底へのツッコミを何とかロッドでいなしつつ、ジワジワと魚を寄せていきます
そして、何とか足元まで寄せた魚を見てみると、掛かっていたのはチヌやグレではなく、久しぶりに見るシーバス(フッコ、マダカ)の姿でした
ラインから手を離せないため、少し手間取りながらも何とかタモ入れした魚を見てみると
サイズは52cmで、コンディションも悪くない魚体です
あっさりと掛かったこともあり、釣りを続行すれば追加で釣れそうな気もしましたが、少し雨も降ってきそうな雰囲気があった事に加えて手繰り寄せたラインは足元でしっかりと絡んでおり、良いサイズの魚が1匹釣れたことである程度の満足感も得られたことから、散らかしたラインを回収して、この日は納竿として帰路に着いたのでした
ちなみに、久しぶりに釣れたシーバスということで、今回は持ち帰って香草焼きや、
フライにして
美味しくいただきました