激しい使われ方をされてきたJZX90/100/110系もここまでリフレッシュしても不思議で... | FOOLの番長ブログ

激しい使われ方をされてきたJZX90/100/110系もここまでリフレッシュしても不思議で...

この投稿をInstagramで見る

激しい使われ方をされてきたJZX90/100/110系もここまでリフレッシュしても不思議ではない年式の車両になってきましたね   昨今の流れはフロントはネガティブなキャンバー(笑)は当たり前田のクラッカー  それによりハブベアリングはもちろんハブ本体も痛みやすく、さらに縦ナックルが曲がると調整式アームがない限り左右でキャンバー&キャスターが揃わなくなり  純正加工の切れ角アップナックルのボールジョイントにも多大なる負荷がかかるため消耗品扱い…  いや〜   金がいくらあっても足らんてぃーの監督w   でも、ここまで純正新品部品でリフレッシュすると気持ちEね♪   ロアアームも新品ベースで延長☆  ちょっとだけ緊張しちゃいます😅   社外品のアームにもいいところはあるけど純正新品部品の信頼性と安心感には勝るものはないかなと思います  この先も愛車に長く乗るつもりなら部品供給がされているうちにケチらずリフレッシュするのもいいんじゃな〜い?😁   #jzx90  #jzx100  #jzx110  #mark2  #chaser  #cresta  #マーク2  #チェイサー  #クレスタ  #旧車  #リフレッシュ  #予防整備  #純正部品  #もちろんベアリングやリール類も新品  #転ばぬ先の杖  #おまけで?ビールが付属してましたw #アサヒスーパードライ

fool okajima(@fool7007)がシェアした投稿 -