$池袋の居酒屋社長のブログ

5月28日に「魚や」で

土佐の銘酒と初鰹を楽しむ会を行います!
司牡丹酒造の社長が来店し、一種一種作り手の説明を聞きながら日本酒を楽しんで頂く酒豪、、、じゃなかた趣向です。

また、土佐から直送して頂いた鰹をさばいて様々に調理してご提供致します。
秋に出回る戻り鰹に比べて脂身が少なく淡白で上品な春の鰹をどう調理するか、こちらもご期待ください。

他、お土産や秘密のレシピ公開などもございます。

お一人様5500円で
限定50名様迄とさせて頂いております。



あと、


現在「魚や」と「大馬鹿地蔵東口店」で開催中の「東北三県【宮城・岩手・福島】の銘酒を飲んで酒蔵復興応援するぞフェア」の品揃えが来週から変更になります。

目玉は「雪の松島 超辛口+20」!2006年に惜しまれつつ廃業した銘が奇跡の復活!
日本酒度+20度の超辛口で、キリリっと凛々しい味と聞いています。
今から楽しみです(*´ω`*)ムフ


ちなみに4月は約半月の開催期間にも関わらず2店舗で420合以上のご注文を頂きました。
寄付金額で12万円以上です。こちらも驚く様な結果です。
みなさまご協力本当にありがとうございました。
日本赤十字社に寄付後、ご報告とご挨拶を兼ねて領収書を店舗に貼り出す予定です。
当社の企画室長の坂田の実家から山菜を頂いたので、さっそく魚やで調理して事務所で食べました。

photo:02



photo:03



山菜の定番、蕗の薹の天ぷらは新鮮なせいか平凡な蕗の薹とは明らかに違う柔らかさ。
ふんわりしていて苦味も程よく甘みも感じました。
また、つぼみもキレイに開いていてみた目もいい感じです。

photo:04



こごみの胡麻和えは味は勿論なんですが、新緑のような色がすごく綺麗でした。

板長の池田の話では、こごみは色出しが難しく、柔らかく煮ようとすると色が落ちて茶色なってしまい、色を出そうとすると芯が残って固くなってしまうそうです。

そこで、重曹を出来あがりのちょっと前に入れるのだそうです。




iPhoneからの投稿
以前ジャガーの内覧会でもらったヌメ皮のペンケース、どなたか差し上げます!未使用でピカピカです。

photo:01



あとiPhone3Gか3GS用のレザーのカバーも。ちょっと使用感あり(笑)

photo:02



先日同友会の青年部の講演会は(たぶん)日本で唯一の片づけコンサルタントの小松社長の話でした。

感化されて、ちょこちょこモノの「整理」をしている次第です。


今後定期的ににブログ特典でこういうのやろうかな(笑)



iPhoneからの投稿