政権交代による「記者クラブ制度の開放」について。



平野官房長官の旧官房秘書官たち(自民党時代からそのまま引継ぎ、これも問題)との“握り”がネットジャーナリズムに暴露されて、流れが変わった。



岡田外務大臣が、「原則として、記者クラブ所属報道機関以外の全てのメディアにも解放する」と明言したのだ。



その対象となるのは下記の報道陣。



・日本新聞協会
・日本民間放送連盟
・日本雑誌協会
・日本インターネット報道協会
・日本外国特派員協会会員
・外国記者登録証保持者
・フリーランス記者


(以下はビデオジャーナリストの神保哲生氏の解説/同氏のブログ から引用)

記者クラブというのは、日本新聞協会と民放連(日本民間放送連盟)の加盟社の記者のみとなっているので、上の2つの団体に所属する記者には、もともと記者クラブの加盟資格があります。しかし、これまでは、仮にその団体の加盟社の記者でも、社を通じてそれぞれ当該の記者クラブに入会していることが必要でした。それぞれの報道機関の社内ポリティックスなどの事情で、新聞協会加盟社の記者であれば誰でも会見に出られるというわけではなかったということです。

それが、これからは基本的には、上記の団体に加盟している社の記者であれば、誰でも会見には出られることになるので、例えば朝日の別の部署の記者が、朝日の記者クラブの記者に気を遣って会見に行けないとか、NHKのクローズアップ現代の記者やNスペのディレクターがNHK報道局の外務省霞クラブ所属の記者に会見の出席や撮影を妨害されるというような馬鹿げたこと(これが本当にあるんですよ。)もなくなります。

上の2つの団体以外、日本雑誌協会と日本インターネット報道協会と日本外国特派員協会会、外国記者登録証保持者、フリーランス記者はこれまで記者会見からは排除されていた人達なので、これで事実上記者会見はフルオープンになったことになります。

ビデオニュース・ドットコム的には私たちが昨年結成したインターネット報道協会の枠ということになりますが、一番重要なのは、外務省の会見がフリーランスにも開放されたことだと思います。これによって、事実上ジャーナリズム活動をしている人であれば誰でも、外務省の会見に参加できるようになり、質問もできるようになりました。ヒラリー・クリントンさんと岡田さんの外相会談の会見にも出れることになるので、手を挙げて当ててもらえれば、ヒラリーさんに直接質問もできるようになるわけです。

尚、フリーランスについては、「これらの媒体に定期的に記事を提供する人に限り」となっているので、自称フリーランスというだけではダメそうです。まあ、自称フリーランスの活動家や通行人、見物人、観光客までが、ヒラリーさん見たさに会見に入ってこられたり、会見で暴れられたりしても困るということでしょう。イラクでの記者会見でブッシュ大統領がイラク人記者から靴を投げつけられたことがありましたが、せいぜい靴しか投げられないようにするためには、入り口のところでセキュリティチェックは必須になるでしょうね。

これは主要先進国では今や常識ですし、アメリカ大使館などでも厳しいチェックがあります。アメ大は金属探知機があって、携帯電話やキーホルダーにしている小型ナイフさえも、建物の中に持ち込めません。これまで日本が甘すぎたとも言えると思います。

フリーの方は、雑誌なりテレビなり何らかの媒体に自分の制作物が掲載/放送されているエビデンスを提出して、自らのフリーランス活動の実態を証明することを求められることになると思います。



この問題では、民主党奈良2区の中村てつじ議員の発言 にも注目。



ところで、今後注目されるであろう「日本インターネット報道協会」とは…。



はてなキーワードによると、



2008年 8月1日 に発足した、インターネット 報道 の質向上を目指す任意団体

発足時の正会員企業

ジェイ・キャストJ-CASTニュース を運営)

オーマイニュース

日本インターネット新聞JANJAN を運営)

日本 ビデオ ニュース (「ビデオニュースドットコム 」を運営)

ベリ タ(「日刊ベリタ 」を運営)

オフィス 元木元木昌彦 の個人事務所)

役員・会費

代表幹事日本インターネット新聞竹内

事務局長は元木昌彦

正会員(年会費 12万円)

準会員(年会費 1万2000円)。


講談社「フライデー」j編集長として名を上げた元木さんが事務局長なんですね。



でも、韓国から鳴り物入りで上陸した“市民記者系”の「オーマイニュース」は今年3月に経営不振でサイトを閉鎖している。創刊は元木さん、そのあと鳥越さんが編集長を引き継いで頑張ってきたんですが、やはり市民記者サイトというのは日本では無理なのか?



今は「Jキャスト」「JANJAN」あたりが中心みたいだが、「フードスタジアム」にような業界系ネットニュース(フースタはすべて独自取材による記事です。新聞記事ダイジェストのような二次報道は載せません!)も加盟できるのかな?



面白くなってきたぞ!