管理栄養士MAIMAIですおねがい

 

 

今回は

三大栄養素ってなに?

ということで書かせていただきますニコニコ

 

まず栄養素とは?

体は骨や筋肉・脂肪・ひふなどでできていますお願いこれらを作り健康を保つために必要となるのが「栄養素」ですひらめき電球

 

三大栄養素とは?

栄養素の中でも、体を動かすエネルギー源となる「炭水化物(糖質)」「脂質」「たんぱく質」の3つを、三大栄養素といいます。生命維持には必須の栄養素です。

 


三大栄養素とアスリート

エネルギー源となる三大栄養素は、不足しても過剰であっても競技パフォーマンス向上につながりません。

 


PFC比率

三大栄養素(たんぱく質:Protein 、脂質:Fat、炭水化物(糖質):Carbohydrate)の比率は、その頭文字をとって PFC 比率といいます。

参考になれば幸いですお願いお願い

 


一般的な理想的なPFC比はこちら↓

 


食の欧米化に伴い、脂質の量が増えてきています。ごはんを選ぶときも和食メニューにする、油ものを減らすなど意識することで、バランスを整えることができます。

ファーストフードや唐揚げなどの揚げ物の食べすぎに特に気を付けていきましょう!

 

次回はアスリートと三大栄養素について詳しく紹介します!

是非ご覧ください✨😊

おにぎ月曜日〜金曜日12時更新おにぎ

 

 

管理栄養士MAIMAI