今回はグルキャンで『涸沼自然公園キャンプ場』へ。

 

桜のシーズンだったので、お花見ができそうなフリーサイトの芝生キャンプ場を探し、ここへ辿り着きました。

 

予報では曇り時々雨で天気はイマイチだったけれど、逆に予約客が少なそうということで予定通り出発!

 

当日、まずは9時オープンのパン屋さん『la boulangerie 32(ラ・ブランジェ・サニー)』へ向かいます。

 

 

人気店のようで、お客さんがひっきりなしに入ってくるので店内の写真は撮れず。

品数はあまり多くないけれど、どれもこれも美味しそうなパンが並んでいます。

ただ、小さなお店なので入れる人数に限りがあり、後ろに並んでいるお客さんのことを考えたらあまり迷ってる時間がありません泣き笑い

 

今回は、クロワッサン、牛すじ黒カレーパン、バゲット、ミートパイ、モンブランを購入し、さっそく車の中で実食。

 

んんんんんーーーーーまいーーーーー目がハート目がハート目がハート目がハート

 

クロワッサンがサックサクで、めちゃくちゃ美味しい!!

パン屋さんは普段から色々行っているけれど、トップ3ぐらいに入るほど美味しいクロワッサンでした。

 

あと私が気に入ったのはカレーパン。

このお店は揚げるタイプではなく焼いたカレーパンなのですが、生地がふわふわでカレーの味付けもマイルドでとても食べやすい。

牛すじ感はそこまで感じなかったけれど、それを差し引いてもまた絶対に買いたいカレーパンです。

 

いやー、いいパン屋さんを見つけた。

またこっち方面でキャンプする時は絶対に買いに来よう。

 

 

さて、次に向かうのは無人餃子のお店『肉汁工房 生餃子直売所』。

 

 

ピリ辛タイプもあったけれど、今回は普通の餃子を購入。

 

 

45個入りで1,000円という破格のお値段です。

 

 

その後は近くのスーパーで買い出しをしてキャンプ場へ行ったのですが、小雨が降っていて少しぬかるんでいる場所があったので、急遽近くの西松屋へ子供の長靴を買いに行くことにしました。

 

 

長靴と一緒に暇つぶし用のおもちゃも購入。

 

ちなみに息子の長靴の方が安かったのに、娘の長靴の方が先に水が染みて泥だらけになってしまい、洗うのが大変でしたアセアセ

 

 

その後、11時ごろキャンプ場へ到着。

通常チェックインが13時からなのですが、試しに早く入れてくれないかなーとダメ元で「先にチェックインしてもいいですか・・・?」とドキドキしながら聞いてみたら「チェックインするのはいいですけど入れるのは12時半からなんで」とあえなく撃沈。

 

こんな天気の悪い日にお客さんもあんまり来ないだろうに、ちょっとぐらい早く入れてくれてもいいのにーと思いましたが、そこは決まりなので仕方ない。

時間まで待つことにします。

 

管理人さんはちょっとそっけない感じの人で、トイレの場所やゴミの回収などについて淡々と説明してくれました。

でも冷たいというよりはそういう喋り方の人だったみたい魂が抜ける

 

 

とりあえずテントを張る場所を決めるために、駐車場に車を停めてフリーサイトを見学。

 

・・・・と思っていたら、何やらすでにテントを立て始めてる家族を発見。

 

 

えっ?

入れるの12時半からじゃないの?

 

 

幼馴染家族と顔を見合わせつつ「あれって帰る準備してるのかな?」「だってまだ11時だもんね?」としばらく観察して見たのですが、どう見ても今からテントを立てる様子。

 

 

えっ?

立てたもん勝ちってこと?

管理人さん見回りに来ないの?

 

 

そわそわしながらしばらく見ていても他に誰も来ないし、その家族はどんどんテントを立てていくし、私達もとりあえず準備を開始することに。

 

今回は左側の⭕️の場所にテントを張ることにしました。



リヤカーは自由に借りられるので、とりあえず駐車場に車を停めて荷物をおろす準備を始めます。

 

 

リヤカーで遊び始める子供達。

 

 

 

このリヤカーがかなり大活躍で、このちょっとした丘から水たまりにリヤカーごと突っ込むという遊びを繰り返し、子供達のおもちゃと化していました(本当はリヤカーで遊んじゃいけませんアセアセ

 

結果、洋服は泥だらけ。

 

 

そりゃ、雨の日に白い服なんて着てきちゃダメだよね泣き笑い

 

 

ちなみに左側のトイレはこんな感じ。




ちょっと年季が入ってるけど、古さはそこまで気にならず。

ただ、もっと暑くなってきたら虫が多くなりそうな予感。

 

 

テントを立てながらとりあえず乾杯することにしました。




設営が終わったらご飯タイムです。

今回は自宅で串打ちしてきた焼き鳥を七輪で焼き焼き。



パン屋さんで買ったバゲットも焼いてガーリックフランスにしてみました。


激うまよだれ



無人店舗で買った餃子もマルチドグリルで焼きます。

いい色合いー目がハート



その間、子供達は買ってきたオモチャで遊んでいました。



末っ子はテントの中でごろごろ。



メッシュ越しでこちらを見てるのが可愛いキューン



女子だけで記念撮影。



少し暗くなってきたので焚き火をすることにしました。



子供達はラーメンで腹ごしらえラーメン



大人は、ササミの大葉チーズ焼きと



えいひれを焼き焼き。



外から見るとテントの雰囲気がいい感じ流れ星



そこまで雨が降らず、星も見えました。


天気のせいか予約も少なかったようで、周りの人達もみんな夜中まで焚き火しながら普通に外で飲んでいました。

グルキャンとしては、お互い話し声を気にせず遅くまで飲めるのは本当にありがたい泣き笑い



グルキャンだったらまたここに泊まりに来たいなぁ。





翌朝はそこそこ晴れました。

朝からさっそく飲んじゃいます飛び出すハート



子供達はウインナー、目玉焼き、ご飯とお味噌汁の通常メニュー。




片付けた後はチェックアウトして、アスレチックがある公園の方へ車で移動します。



公園はかなり広くて坂道が多く、けっこうな運動量。

アスレチックがあるわいわい広場までは、わりと急な坂道があるので小さい子供は登るのがちょっと大変かも。



雰囲気はとってもいいです目がハート



子供達は橋を渡ります。


だいぶ息が切れながらわいわい広場に辿り着きました。



ネットと


複合遊具。





子供達は大はしゃぎ。


でも暑い!!


1時間ほど遊んで、帰りに売店でシジミを買って帰りました。

シジミは帰宅後お味噌汁にしましたが、とってもおいしかったです目がハート