総務省の調査によると、

20歳から24歳の東京都への転入超過は、

10年前の47%増ですって。

 

山口周は、この現象を

「地方からの脱出」と称し、

日本的な慣習・規範、しがらみからのエグジット(逃走)

の行き先が東京になっただけで、

この現象は、

オールドジャパンからの脱出となって、海外へ行ってしまう。

という。

 

システムを変える手段は、「エグジット(逃走)」と「オピニオン(批判)」の2つ。

逃走という移住や転職だけでなく、

内への逃走=すなわち、引きこもりや不登校など。

 

しがらみや規範に苦しみ、内へ、外へ逃げたり、

批判の声を上げるのは、システム変更要求の信号だね。

 

「北欧の幸福感が高いのはなぜか」

ミシガン大学のロナルド・イングルハート教授の調査では、

「寛容さ」が大きな寄与度を締めており、

第2位の「社会の民主化度合い」、

第3位の「1人当りGDP」などの因子を大きく引き離しているとのこと。

 

多様な生き方を認め、人生選択の自由を謳歌できる都市にしたいね。