藤原式ナチュラルメソッドについて。 | 愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

夢はピアニスト。日本には、もう住まない!
そう思っていた私の、運命の嫁ぎ先は、お寺でした。

藤原式ナチュラルメソッドで、
楽に表情豊かに音楽を奏でるレッスンをお届けします。

お寺といういつもと違う空間で、
音楽を楽しみ、心をまあるくしてみませんか。

一宮市のピアノ教室ff(フォルテッシモ)の寺嫁・優子ですピンクハート


今日は教室で採用しているメソッドについて、です。

藤原式ナチュラルメソッドと言います。

名前の通り、

・わたくし、藤原優子が考案した
・体の本来の自然な動きを基本とした
・ピアノ奏法メソッド

ですウインク




自分自身、小さいときからピアノを弾いてきたわたし。
ですが、高校受験前あたりから、とんでもないスランプに陥ります。


なぜなら、

・レッスンで与えられる曲があまりに難しく
・その上、弾けないと、怒られるだけ

のレッスンが続いたからです。


弾けないと、最悪、
「弾けるようになってから、持ってきてね」
で、終わる……笑い泣き

弾けないから、習いに来てるんだよ~~~~~~~えーん えーん えーん




の、心の声を出す勇気はない、気の弱い子でした。



でもね。
おかしい、と思ったんです。

なんで、弾けないのは、わたしのせいなの?

こんなに練習して行ってるのに。
なんで、先生は、「弾けるようになる弾き方を教えてくれない」の?


練習してないなら、なっとくできるけど、練習してるのに笑い泣き



……ということで。
お約束の、練習嫌いに。

だって、練習しても上手くならないんですもの。

「脱力しなさい」
とか言っても、じゃあ、どうするのさムカムカ

「指をもっと速く動かせ」
じゃあ、どうするのよムカムカ

「表現力がないわね~~」
……どんな練習をすればいいんですか笑い泣き


そんなことが、何年も続きました。

ところが、あるとき。
バッハとシューマンを弾いていて。
自分で、
「こう弾きたい、こんな音が出したい、こう表現したい!
と思い、それこそ、先日アップさせていただいた、
・「表現力の磨き方。
のように、1つ1つの音から、出したい音を考え、指の使い方を吟味し、体の動きを分析しました。



そうしたら……。


あら。

わたし、弾けるじゃんびっくり

思った通りの音が出るじゃんびっくり


今、教室で教えているのは、それを元として、ピアノ初歩の段階から、スムーズに導入し、一生使っていけるように、わたしが考え出したものです。

基本は、
「日常の動きをそのまま使ってピアノを弾く」
です音符


動きは、心と切っても切り離せません。
だから、動きを知ることは、自分の心を知ることにもなる。
心を知ることは、表現力となっていきます。


・自然なテクニックをつけ
・自分の表現したいものを持ち
・それに必要なテクニックを、自分で考え出すことができる


そんなメソッドです。


わたしのように、遠回りをしなくてはいけない生徒さんを、作らない。

これが、このメソッドを考え続けた理由です。


まあ、今思えば、もっと、
「どうして」
「ここはどうするんですか」
「教えてください!
と、食らいつけば……。


いやいや。
あの時代には、無理だったな~~~~~~笑

今なら出来るけどウインク


それぐらい、食らいついていきたいくらい、ピアノが今は好きだと思ふ。
あのころは、好きだったけど、必死じゃなかったかも。

IMG_20170126_191142760.jpg



もちろん、大人の方にも、有効です。
今までの、「なんとなく一曲弾けた」ではなく、「もっと、別次元の音楽と向き合いたい」というかた。

ただ、
「基本なんてやってられない、難しい曲をガシガシ弾きたいのよ」
という方には、難しいかもしれませんアセアセ




ピアノを教えていけるけれど、教え方がわからない。
自分の演奏を高めたい、深めたい。

そんな先生方にも、お教えしてますニコニコ



お知らせ
お寺のピアノ教室は、2019年4月よりレッスン枠を増やします。
それに伴い、新しい生徒さんを若干名募集いたします。(満席となりました)
<お寺のピアノ教室ff(フォルテッシモ)> 日常の動きから音楽へ~
ナチュラルメソッド(日常の体の動きを使って弾くピアノ奏法)採用のピアノ教室です。
リンク講師紹介はこちら
リンクレッスンメニューの詳細はこちら
リンクレッスン時間はこちら
リンクレッスン会場はこちら
リンクお問合せ・お申し込みはこちら