音楽に疲れて、音楽を聴く。 | 愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

愛知県一宮市 ピアノ教室ff(フォルテッシモ)

夢はピアニスト。日本には、もう住まない!
そう思っていた私の、運命の嫁ぎ先は、お寺でした。

藤原式ナチュラルメソッドで、
楽に表情豊かに音楽を奏でるレッスンをお届けします。

お寺といういつもと違う空間で、
音楽を楽しみ、心をまあるくしてみませんか。

最近、ピアノに長時間触っています。

楽譜の研究や、教材の研究、そして自分の練習で、この4月はかなりピアノに触りました。
音源もだいぶ聞きました。

そうしましたら……。
ちょっと、音に疲れました笑


西洋の音楽は、多くの場合、音が多いです。
上に上に、頑丈に積み上げていく感じ。

時として、「積み上げすぎ……」と感じること、あります。


そんなときに、わたしが聞くのは、こちら下矢印
(音に疲れてるのに、音楽聞くって……笑
 


お能のお囃子です。

好きなんですよきらきら


音と音との空白を埋めることに熱心な西洋音楽に対して、能のお囃子は、もうこれ、

空白の美。

音と音の間が主役じゃないの?

というぐらい、音と音の間に堂々と横たわる、間(ま)。


この間に耳を澄ましていると、自分が整っていく気がするんですねポイント。

特に、小鼓と太鼓の音が好きです。

ピアノが、打楽器でいながら歌うことでアイデンティティを保とうとしている。
これは実はかなりストレスフルなことなんですよね~~~~~。

それに対して、能のお囃子の鼓方の、潔いばかりの打楽器さが、好きニコ




と、言いながら、今日も研究用のピアノの楽譜を、5冊お買い上げです苦笑

さて。
今夜も、五線譜とデートしますか(*'∀`*)v



お。
息子たちが、米津玄帥うたってます。
ついこの間まで、「元帥」だと思っていたわたし。

Lemon、わたしも好きだわ~~~~~~ニコニコ。

 

 



ある音楽に飽きたら、別のジャンルの音楽を聴く。
それに体が飽きたら、また別のジャンルを。

そして、エンドレスに、結局は音楽を聴いているのでした(*'∀`*)v

 

 

お知らせお寺のピアノ教室は、ただいま満席のため、新規募集を停止しております。
 4月からの枠を先行予約受付しております(中学生以下は満席となりました。大人のレッスン&単発レッスンは多少の空がございます)。
空き状況は、ブログにて随時お知らせいたします。
<お寺のピアノ教室ff(フォルテッシモ)> 日常の動きから音楽へ~
ナチュラルメソッド(日常の体の動きを使って弾くピアノ奏法)採用のピアノ教室です。
リンク講師紹介はこちら
リンクレッスンメニューの詳細はこちら
リンクレッスン時間はこちら
リンクレッスン会場はこちら
リンクお問合せ・お申し込みはこちら