今日は京都で、下鴨神社と神泉苑に参拝して来ました。




朝早くの神社は清々しく、というか、寒く‥?というか、あれ?なんか丹田がギューってなってくる。
わ、久々来たコレ💦最近無かったのに!
これ、私今だにどういう現象かわからないんです。全部の神社でなるわけではないですけど、時々お腹を芯からギューっと掴まれるような感じになる時がありまして。しばらくしたら、もの凄くスッキリするので、もしかしたら浄化して下さってるのか、あるいはエネルギーチャージなのかな?ありがたいです😊

本殿でお参りして目を閉じたら途端に視えたのは、何故だか斎王代の衣装の方。巫女さんとかはたまにあるけど、この衣装の方は初めてだぁーと思っていたら、優雅に左方向を指し示して下さるので、多分左に行けば良いのかな〜と思って、左の方の拝殿で参拝を。(西殿:賀茂建角身命)

本殿を出て外の案内板を見て納得。こちらの神社は斎王がいらっしゃったんですね。だから、斎王代ではなく、斎王様だったのかな?何回か参拝してるけど、私あんまりキチンとこういうの読んで無いので、知りませんでした😅あ、そうか葵祭のとこなのね。TVで見た事あるから、あの衣装が斎王代だとわかったんですね。下鴨神社と繋げて考えて無かったけど。

不勉強でした💦いや、もう少し意識して物事を見よう。




糺の森の樹々や、鳥の声を静かに聴いていると、心が静まって行きます。こういう時間、大切ですね。


しばらく歩いて行くと斎王神霊社がありました。お参りのため目を閉じるとキラキラと感じました。曇ってたけど日が射して来たのかな、と目を開けると曇ってる。閉じると光を感じる。不思議だなと思いながら手を合わせていると、「静けさ。静寂はあなたの光となるでしょう。」と伝えていただきました。ここのところ、頭がごちゃごちゃと考え事などでうるさかったし、スマホを見過ぎかなと感じていたので、この静寂の場を普段から意識の中で大事にしようと思いました。






水占いは大吉でした🥰我をおさえて叶う。深いです。

さて、次は神泉苑です。長いので続きは明日に🍀