初めての方は
Hachi's Diary の歩き方。
をどうぞ。
はこパラを見ていると
マナーについての日記をよく見る。
言葉というのは難しいもので
やたら辛口な口調だったり
個人を特定出来るような文章だったり
そういうのってどうなのかな…と。
言い方を変えたら
素敵な文章になるかもしれないのに。
そんな書き方をする人自身も
厳しい目で見られるコトになる。
果たして
その人は完璧なのかな…と。
フリー雀荘でのマナーは
皆に知られた有名なものから「えっ!?」というものまで多種多様。
れっど'sで仲良しの
最高位戦所属の「小林未沙プロ」が連載している
近代麻雀のコラムを読み返していてふと思ったコトが。
未沙プロがフリー雀荘デビューの方々に向けた
「これは同卓者を不快にさせてしまうよ!!」
という行為。
「ツモった牌は右端(左利きの人は左端でも可)に置きましょう」
理由は手出しかツモ切りかがわからなくなるから。
これってなかなか知られていない気がする。
日本プロ麻雀協会の競技規定にも記載されている。
「打牌の際は、小手返しなど手出しとツモ切りを不明確にする動作をしてはならない」
ツモった牌を手の中に入れたり
その場で小手返しをする行為は
麻雀が上手なお客様にも
結構多いと思う。
いや。
アタシはそれを責める気はないのだけれど。
他にもね。
牌をカチャカチャとか誰もが通る道だと思うし。
アタシも注意されたし。
最初はそれがカッコ良く見えたりもするんだよね。
小手返しに憧れて練習する人もたくさん居ると思うし。
でもそういう人が
やたらと辛口で人やお店を批判していると
「お前もなっ!!」
と思われてしょうがない。
ミサミサは
麻雀中の動作がキレイだ。
無駄な動きが一切ない。
素敵。美しい。
という言葉がぴったり。
アタシはまだまだへっぽこなので
そんなミサミサを見習って頑張ろうと思う今日この頃なのです。
Hachi's Diary の歩き方。
をどうぞ。
はこパラを見ていると
マナーについての日記をよく見る。
言葉というのは難しいもので
やたら辛口な口調だったり
個人を特定出来るような文章だったり
そういうのってどうなのかな…と。
言い方を変えたら
素敵な文章になるかもしれないのに。
そんな書き方をする人自身も
厳しい目で見られるコトになる。
果たして
その人は完璧なのかな…と。
フリー雀荘でのマナーは
皆に知られた有名なものから「えっ!?」というものまで多種多様。
れっど'sで仲良しの
最高位戦所属の「小林未沙プロ」が連載している
近代麻雀のコラムを読み返していてふと思ったコトが。
未沙プロがフリー雀荘デビューの方々に向けた
「これは同卓者を不快にさせてしまうよ!!」
という行為。
「ツモった牌は右端(左利きの人は左端でも可)に置きましょう」
理由は手出しかツモ切りかがわからなくなるから。
これってなかなか知られていない気がする。
日本プロ麻雀協会の競技規定にも記載されている。
「打牌の際は、小手返しなど手出しとツモ切りを不明確にする動作をしてはならない」
ツモった牌を手の中に入れたり
その場で小手返しをする行為は
麻雀が上手なお客様にも
結構多いと思う。
いや。
アタシはそれを責める気はないのだけれど。
他にもね。
牌をカチャカチャとか誰もが通る道だと思うし。
アタシも注意されたし。
最初はそれがカッコ良く見えたりもするんだよね。
小手返しに憧れて練習する人もたくさん居ると思うし。
でもそういう人が
やたらと辛口で人やお店を批判していると
「お前もなっ!!」
と思われてしょうがない。
ミサミサは
麻雀中の動作がキレイだ。
無駄な動きが一切ない。
素敵。美しい。
という言葉がぴったり。
アタシはまだまだへっぽこなので
そんなミサミサを見習って頑張ろうと思う今日この頃なのです。