初めての方は
Hachi's Diary の歩き方。
をどうぞ。
今日は「麻雀NOW」2号目のコラムをイソイソと書いて
テレビ出演中の宇佐美うみプロに送信。
タイミングの悪いコトに
アタシが会いたい人達からのお誘いを
3つも断ってしまった。
でも
今日は「コラムを書く」と決めていたのだ。
そこだけは絶対に譲れない。
幸い誘って下さった皆様が
小さなコトを気にする人達ではなかったので
ホッとひと安心。
また誘ってやって下さいね。
よろしくお願いします。
2号目の文章を書くにあたって
今までに経験したことのない行き詰まり方をする。
アタシのコラムは
「日頃から麻雀をやっている人」
に向けたコラムではなくて
「麻雀に興味を持ち始めた人」
「ふと麻雀NOWを手に取った人」
に向けたコラムなので
言葉の選び方が難しい。
出来るだけわかりやすく。
わからない言葉のないように。
荘家には「(親)」という説明をつける。
「親」であれば大体の人がわかるから。
でも正式名称も書いておきたい。
どこまで一般的な表現でいいのか。
なかなか難しいところだ。
このコラムの中で
ただでさえ少ない自分の知識をひけらかす必要はない。
1度も卓を囲んだコトのない人。
1度も麻雀牌に触ったコトのない人。
そんな人達が読んで理解出来る文章を目指す。
途中で知人に電話。
「とにかくシンプルを心がけて。1番優れた文章は、誰が読んでもわかりやすい文章なのだから」
とアドバイスを頂いた。
難しい言葉を使った文章や
複雑な言い回しをする文章は
一見優れた文章に見えたりもする。
(実際に優れた文章もたくさんある)
実際、アタシ自身は読みごたえがあって好きだったりもする。
でも
アタシに求められているのはそれではない。
短い文字数で
わかりやすく簡潔に。
何とか書き上げて送信。
不安はいっぱい。
でも、たくさんの人に読んでほしいと願うばかり。
麻雀NOW創刊号が
いよいよ明日に迫りました。
関東を中心に
地下鉄の駅や本屋さんなどでも設置されるそうな。
地方の方は「定期購読」も出来るみたいなので
是非ご覧下さいませ。
さてさて。
明日から「池袋 れっど's」はGWイベントです。
たくさんのご来店お待ちしています。
Hachi's Diary の歩き方。
をどうぞ。
今日は「麻雀NOW」2号目のコラムをイソイソと書いて
テレビ出演中の宇佐美うみプロに送信。
タイミングの悪いコトに
アタシが会いたい人達からのお誘いを
3つも断ってしまった。
でも
今日は「コラムを書く」と決めていたのだ。
そこだけは絶対に譲れない。
幸い誘って下さった皆様が
小さなコトを気にする人達ではなかったので
ホッとひと安心。
また誘ってやって下さいね。
よろしくお願いします。
2号目の文章を書くにあたって
今までに経験したことのない行き詰まり方をする。
アタシのコラムは
「日頃から麻雀をやっている人」
に向けたコラムではなくて
「麻雀に興味を持ち始めた人」
「ふと麻雀NOWを手に取った人」
に向けたコラムなので
言葉の選び方が難しい。
出来るだけわかりやすく。
わからない言葉のないように。
荘家には「(親)」という説明をつける。
「親」であれば大体の人がわかるから。
でも正式名称も書いておきたい。
どこまで一般的な表現でいいのか。
なかなか難しいところだ。
このコラムの中で
ただでさえ少ない自分の知識をひけらかす必要はない。
1度も卓を囲んだコトのない人。
1度も麻雀牌に触ったコトのない人。
そんな人達が読んで理解出来る文章を目指す。
途中で知人に電話。
「とにかくシンプルを心がけて。1番優れた文章は、誰が読んでもわかりやすい文章なのだから」
とアドバイスを頂いた。
難しい言葉を使った文章や
複雑な言い回しをする文章は
一見優れた文章に見えたりもする。
(実際に優れた文章もたくさんある)
実際、アタシ自身は読みごたえがあって好きだったりもする。
でも
アタシに求められているのはそれではない。
短い文字数で
わかりやすく簡潔に。
何とか書き上げて送信。
不安はいっぱい。
でも、たくさんの人に読んでほしいと願うばかり。
麻雀NOW創刊号が
いよいよ明日に迫りました。
関東を中心に
地下鉄の駅や本屋さんなどでも設置されるそうな。
地方の方は「定期購読」も出来るみたいなので
是非ご覧下さいませ。
さてさて。
明日から「池袋 れっど's」はGWイベントです。
たくさんのご来店お待ちしています。