初めての方は
Hachi's Diary の歩き方。
をどうぞ。
あーもー。
目がパンパンだ。
泣きすぎた。
今日はお化粧やめよう。
師匠、いつもビービー泣いてごめんなさい。
スッキリしました。
ありがとう。
10日間
毎日ポスト見なくちゃ。
さてさて。
数日前に
みか様からもらったコメントについて
お返事したいと思います。
コメントを読ませてもらって思うのだけれど
アタシのブログを読んで
「麻雀覚えたい!!」
って言ってくれるのって
ほとんどが女の子なんですよ。
(と言うより、男性はすでに知っている方が多いのかも?)
これって
男女の性質の差かな?
アタシも最初は「麻雀」が好きで覚え出した訳じゃないし
そもそも
「麻雀」がどういうモノなのかもわからずに始めたし。
(この「麻雀を始めたきっかけ」についてはまた近々…)
女の子って多いと思うんですよ。
「彼氏(好きな人)が好きな映画」
とか
「親友が好きな音楽」
とか
自分が好きで近くに居たいと思う人の
好きなコト・好きなモノを
自分も知りたいという感情。
これって女の子特有なのかしら?
「なんだ。知らないの?」
って言われたくないんだ。
アタシはね。
プロ試験を受ける為に
ペーパー試験の勉強をしていたのだけれど
アタシが「わからない」と言っても
大先生は絶対に答えを教えてくれなかった。
ヒントを与えてくれたり
「一緒に考えてみよう」
と言ってくれたり…。
だからアタシは成長出来たと思うんだ。
大先生に感謝。
「わからない」
と言うのは簡単だけれど
それだけじゃ自分は何も成長出来ないし
相手に近づいていくコトも出来ない。
アタシは好きな人達に
少しでも近づきたい。
ちょっと話が脱線してしまったので
本線に戻しましょう。
麻雀って4人でするモノだから
1人で始めるって
なかなか難しいですよね。
本とかゲームとか
色々あると思うけれど
みか様の場合は
お父さんという身近な先生がいるのだから
まずはお父さんに
麻雀の簡単な基礎を教えてもらうのが1番だと思います。
そして
基本を覚えたら
実戦デビューしてみる。
アタシは周りに麻雀出来る人がたくさん居たので
ほとんど何も知らない頃から
実戦で打って覚えました。
自風も場風もわからずに
「今、アタシ西ですか?」
なんて毎回聞いてました。
身内の大会で知らない方と対局する時も
「麻雀始めたばかりで、まだわからないので、迷惑かけるかもしれませんが、よろしくお願いします」
って先に言うと
「最初はみんな初心者なんだから大丈夫だよ」
って周りの方々が言って下さって。
だから余計に
「早く覚えたい!!」
って思うようになりました。
みんな「麻雀」という同じモノを好きな人達なのだから
きっと優しく教えてくれると思います。
その後に
どう勉強してスキルアップするのかは自分次第。
ちなみにアタシのオススメ本は
竹書房
片山まさゆき先生の
『麻雀入門王』
アタシもまだまだ修行中です。
一緒に頑張りましょーう!!
試験勉強でお世話になった単語帳☆
Hachi's Diary の歩き方。
をどうぞ。
あーもー。
目がパンパンだ。
泣きすぎた。
今日はお化粧やめよう。
師匠、いつもビービー泣いてごめんなさい。
スッキリしました。
ありがとう。
10日間
毎日ポスト見なくちゃ。
さてさて。
数日前に
みか様からもらったコメントについて
お返事したいと思います。
コメントを読ませてもらって思うのだけれど
アタシのブログを読んで
「麻雀覚えたい!!」
って言ってくれるのって
ほとんどが女の子なんですよ。
(と言うより、男性はすでに知っている方が多いのかも?)
これって
男女の性質の差かな?
アタシも最初は「麻雀」が好きで覚え出した訳じゃないし
そもそも
「麻雀」がどういうモノなのかもわからずに始めたし。
(この「麻雀を始めたきっかけ」についてはまた近々…)
女の子って多いと思うんですよ。
「彼氏(好きな人)が好きな映画」
とか
「親友が好きな音楽」
とか
自分が好きで近くに居たいと思う人の
好きなコト・好きなモノを
自分も知りたいという感情。
これって女の子特有なのかしら?
「なんだ。知らないの?」
って言われたくないんだ。
アタシはね。
プロ試験を受ける為に
ペーパー試験の勉強をしていたのだけれど
アタシが「わからない」と言っても
大先生は絶対に答えを教えてくれなかった。
ヒントを与えてくれたり
「一緒に考えてみよう」
と言ってくれたり…。
だからアタシは成長出来たと思うんだ。
大先生に感謝。
「わからない」
と言うのは簡単だけれど
それだけじゃ自分は何も成長出来ないし
相手に近づいていくコトも出来ない。
アタシは好きな人達に
少しでも近づきたい。
ちょっと話が脱線してしまったので
本線に戻しましょう。
麻雀って4人でするモノだから
1人で始めるって
なかなか難しいですよね。
本とかゲームとか
色々あると思うけれど
みか様の場合は
お父さんという身近な先生がいるのだから
まずはお父さんに
麻雀の簡単な基礎を教えてもらうのが1番だと思います。
そして
基本を覚えたら
実戦デビューしてみる。
アタシは周りに麻雀出来る人がたくさん居たので
ほとんど何も知らない頃から
実戦で打って覚えました。
自風も場風もわからずに
「今、アタシ西ですか?」
なんて毎回聞いてました。
身内の大会で知らない方と対局する時も
「麻雀始めたばかりで、まだわからないので、迷惑かけるかもしれませんが、よろしくお願いします」
って先に言うと
「最初はみんな初心者なんだから大丈夫だよ」
って周りの方々が言って下さって。
だから余計に
「早く覚えたい!!」
って思うようになりました。
みんな「麻雀」という同じモノを好きな人達なのだから
きっと優しく教えてくれると思います。
その後に
どう勉強してスキルアップするのかは自分次第。
ちなみにアタシのオススメ本は
竹書房
片山まさゆき先生の
『麻雀入門王』
アタシもまだまだ修行中です。
一緒に頑張りましょーう!!
試験勉強でお世話になった単語帳☆