高校の先輩訪問で聞けたこと


1 実力テストが難しい

入学して5月下旬にある実力テストは「谷底落とし」と言われていて、難しい。

入学して2カ月も経たないのに大学入試問題が出題されるからである。英語と国語は、範囲がはっきりしない。数学は数1の範囲で、

どこまで予習しているか、先生方が確認する意味がある。

谷底に落として、底から這い上がって来いという伝統である。

全員がショックを受けるので、悪い結果でも

あまり気にしないこと。


2 モンスターがいる

英語、数学ではモンスターがいる。

英語なら入学時に高校卒業レベルを超えている人である。

数学なら入学時に数3を終えている人である。

モンスターに追いつくことは不可能なので、自分のペースで勉強すること。

モンスターは別格と思えば良い。


3 トップ合格者は伸びない

トップ合格者は内申点がオール5である。高校入試問題はやさしいので、入試点で逆転することは難しい。しかし、入学したら内申点は関係ない。入試の順位は気にしなくていい。

トップ合格者は、入学後パッとしないというジンクスがある。

モンスターは、トップ合格者じゃない。



以上のようなことを聞いたけれど、最初の実力テストは、ショックでした。


英語と国語が70点台でした。

中学までは、80点台すら無かったのに70点台です。

数学は入学時に数2の30%くらいまでやっていたので、95点で最高点でした。


モンスターがいました。中2で英検1級、仏検2級に合格した嬢です。英語は満点💯で、

国語は95点で最高点、英数国合計1番です。

嬢にしても数学の75点はショックだったと

思います。


トップ合格者は、30番台でした。


高校入試では、

 オール5の人が50人以上、

 英語の満点💯50人以上、

 数学の満点💯50人以上

いました。


第1回実力テストでは、

 英語の満点💯は1人(M嬢)

 数学の満点💯は0人(最高95点)

 国語の満点💯は0人(最高95点はM嬢)

でした。