勉強の計画を立てるときが

一番やる気がある…気がする


今週は

ちょっと体調や仕事との絡みで

勉強時間減ってしまった


今日は、夜に少しでもやろう…




今日も急に仕事入って
来週も今日の流れで土曜日行かないと…

冬が仕事のピークになりそうなので
今のうちに勉強だ!と思ってても
それなりに予想外の余計な仕事が入ってくる

なぜ私なんだ、と思うけど仕方ない。


だから、今やるしかないのに
できてないなーーーーゲロー


『どの場面で何を使って勉強するか』
これを決めておくのが重要だった

重たい法令集は持ち運びにくいから
家にいる時間は法規の時間。
職場はテキスト開きにくいのでWeb講座にした。

これは意外といい感じ。
家でもWeb講座見てたら
いつ法規やる?ってなるし
Webに逃げるんだよな。
ただ、眠くて法令集見てられないときはWebを見る。


結局、職場勉強は
朝イチと昼休みで合計1時間くらいはとれた

ご飯食べながら見るだけでも
印象に残るしアリでした

隣の席の後輩も見てた笑



最近、
やりたかったけどできてなかったことが
たくさん消化できて
本格的に勉強が始まったら
気持ちに余裕もなくなるし
メリハリは大事だ、と思った


具体的に消化できたことは

➀通勤時間や運転時の集中力がもったいない
 どうにかならないものか、と思っていた
 →自宅とは別に職場の近くに部屋を借りた

②床に布団、湿気に悩む→思い切ってベット購入

③初オーダースーツ体験→仕立て中

④歯の食いしばりグセ→マウスピース作った


もうちょいありそうだけど
こんなことでも自分の気持ちに余裕がないとできない。
オーダースーツはまだ完成してないけど
他のお店も気になった。
マウスピースは何度か歯医者さんに通うのが
めんどくさくて
なかなか作れてなかったので、よかった

本講座が始まる前にやっといてよかった、ほんとに。


手帳に
やりたいことをなんでも書くと叶う!
ってよく見かけるけど

脳に染み込ませるって大事。


まぁ、手帳にら書いてなかったけど笑い泣き


書いておこうかな、という気になった。


そういえば
年始に、手帳とウォーグマンを買ったのも
買うまでに結構悩んで、時間もかけたので
それも出来て良かったことの一つでした


今は
職場の近くの部屋(別宅と呼ぼうか)の
物の増やし方を考え中。

増やし過ぎたら出る時に困るけど
もうちょい増やさないと不便、みたいな。



捨てるときのことを考えるので
なかなか、物が買えない性格になった、、、

ベットもかなり悩んだけど
とても快適なので、一安心。
湿気問題は冬までには解決させたかったし。

マットレスとベッドフレームという概念も
今回初めて理解したイヒ

でも、自宅にあるので週末しか寝れてないという。
良質な睡眠、とりたいです。



どうでもいいことを長々とすみません

とりあえず勉強時間は平日3時間を目標に過ごします
2.5時間からでも…馬