総合資格学院主催のオープン模試くちびる

3月、4月、5月で
毎月1回ずつの計3回を無料で受けれますガーン


総合資格から案内メールが来た頃に書いた記事↓

注意当日を振り返る内容なので
自己採点結果のみ気になる方は
すっ飛ばして一番下へお願いします下矢印



模試予定日の1週間ほど前に
開始日時と場所の確認程度のメールが来ていただけで
時間割がわからずじまいでしたキョロキョロ


当日、会場に向かっている間に

『昼ごはん用意したほうがいいんかな?』
『何時に終わるんかな?』

と、疑問に思いつつ
もう一度メールを確認したら

『後日、当院の者より詳細な連絡をします』
みたいなことが書いてあって

そーいえば、電話出てなかったわ笑い泣き

もし、電話出てなかったから
受けれません~、残念!

ってなったらダルいな、
と考えながら会場に到着パンダキラキラ


模試受験の方ですか?

と、職員風の人に言われ

空いてる席に座ってアンケート記入してください

と、言う流れで

無事に受けれそうだな、とホッとし
簡単なアンケートを記入鉛筆

一級、二級合わせての会場という表示がしてあったけど
全員が一級を受ける人のようでした

11人くらいで
思ったよりこじんまりとしてましたふたご座


受けてる方の雰囲気として

総合資格のテキストを読んでる方は
もちろんおられるのですが
本屋さんで売ってそうな市販の参考書を
読んでる方が前の席にいたり

法規のときの法令集は
①黄色1人(私)
②緑+オレンジの2冊持ち1人
③TACらしき分冊の2冊持ち1人
④本屋さんで買ったばかりのような
きれいなブックカバーの人 1人
この人の法令集は小さめなので
たまに見かけるポケット法令集かな?と推察UMAくん
⑤緑 11人ー①〜④=7人

と、こんな感じでした

一番うしろの席じゃないので
パっと見た感じの記憶ですがにやり流れ星

独学者さんが思ったより多そうで
刺激を受けましたおーっ!炎

試験が開始されてからは
意外と解けたものの
全然見たことのない問題もあり

今までのやり方にはなかった
新鮮さが入ってきたので
やる気と新しい問題に立ち向かう楽しさを
感じていた自分がいましたもぐもぐキラキラ

結果の方ですが
今日くらいには結果が届くのかな、と
待ってましたが、まだなので
自己採点ですが載せときますニコ

正式に分析表来たら
点数間違ってたりして笑い泣き




■自己採点結果■
Ⅰ計画:15/20点
Ⅱ環境・設備:16/20点
Ⅲ法規:26/30点
Ⅳ構造:18/30点
Ⅴ施工:22/25点

合計:97/125点

でした!

思ったより良かったので
安心しましたが
法規の計算問題は
たまたま前日にやってた過去問そのままだったので
すぐに正解がわかりましたグラサン

でも、これだと
全然意味がないので
数値ぐらい違ってたらよかったのにな、と
若干残念な感じでしたぶー

あとは、構造がどうしても
足を引っ張りがちなので
点数上げれるようにならないと、と
あらためて課題が浮き彫りになりましたみずがめ座うお座

次の模試こそは
100点越え目指して頑張りたいと思いますさそり座!!