福岡オタマップとD-Standの技術解説ブログ(←はてなでやれ)

福岡オタマップとD-Standの技術解説ブログ(←はてなでやれ)

Web技術の最先端から何周か遅れの技術解説をやっていきたいと思っております。

Amebaでブログを始めよう!

 

上記ページで紹介されているようにエクスプローラでファイルを全選択し、F2キーで名前を変更することでファイルに連番をつけることができますが、数が多くなると

 

Nantoka (1).txt

Nantoka (10).txt

Nantoka (100).txt

というように桁数が一貫せず、せっかく付けた連番の意味がなくなってしまいます。

 

しかし、 Flexible Renamerというソフトでこれをカバーできます。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/

上記ページで「窓の杜からダウンロード」のボタンを押し、FlexRena84.zipをダウンロードします。

このzip ファイルを展開し、展開したフォルダ内にあるFlexible Renamer.exe (拡張子が見えない場合は 種類が「アプリケーション」になっている行)を起動します。


Flexible Renamer を起動すると上記の画面が表示されます。

 

一番左のディレクトリツリーから目的のフォルダを探し、「メニュー」にある「数値の整理」→「先頭からn番目の数値の桁合わせ」を選び、
位置を「0」、桁数を「3」(あるいはそれ以上の値)に設定して「リネーム」のボタンを押します。


「表示されているファイルをすべて処理します」というダイアログが表示されるので「OK」を押します。

 

この操作で  Ren フォルダにある nantokakantoka ((任意の数字)).txt ファイルはすべて3桁の数字にまとめることができます。

【無料】リネームのソフト一覧 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_filerename.html

1年越しでようやく福岡オタマップのスマートフォンへの対応ができました。

180style wiki : Wiki/PukiWiki/Skin/black-smartphone(スマホ対応版)
にあったスマートフォン用スキンを追加することによってめでたく長年の懸案であった福岡オタマップのスマートフォンへの対応が完了しました。
というか
$agent['profile']
の変数の値は 'default', 'keitai'の2種しか許容しないと思っていたのですが、任意に追加することができることを今更知りました。

次はエントリスパム対策でしょうか。これを書いている間にも3件爆撃があってます。特定のタイトルで書きこんだ場合に必ず失敗するようにしたいというアイディアはあるのですが、Pukiwikiの実装をまだまだ知らないのでどうするべきかの具体的な方針が立てられません。

ども、福岡オタマップ( http://fomap.toypark.in/ota/ )の中の人です。

今スマートフォン対応を考えていて今までのデータ資産を考えて現行のPukiWikiからPukiWiki Adv.( http://pukiwiki.logue.be/ )にシステムを差し替えようとしたのですけれど、PHPのバージョンが5.3以上必須ということでtoyparkのサーバーが5.1のままだったので泣く泣く諦めました。ToyParkに落ち着くまでの間のようにまたPHPの使える無料サーバーを探す放浪の旅に出ることを考えると少し憂鬱ではあります。