サムネイル
 

まきりか

大阪在住 高知出身 
2024年2月現在、8歳女子と2歳男子育児中。
2016年にオンラインショップを立ち上げ。2022年に法人化。

非加熱はちみつなど「一生つかう!」と感動で震えた商品を販売。

 

非加熱 砂糖えさも農薬もなし!NZ政府のオーガニック認定のはちみつ

蜂の幸せを願うオーガニック養蜂家の完全非加熱はちみつ

こだわる方がこれを探していた!と言わしめる深い味わいとすっきりした後味

 

 

 


 

 
自分の体内酸素レベルを知る


自分の体内酸素レベルが低い人は

鼻づまり、咳、息がぜーぜー

 

睡眠障害、いびき、倦怠感、運動時の激しい息切れが起こっています。

体内酸素レベルを知り、

 

呼吸法を意識し続けていると、

 

体調の良さ、気分の安定、運動時の疲労感や息切れも減ってきます。https://ameblo.jp/folk-remedy/entry-12842072727.html

 

 3週間続けて感じた変化

私も3週間以上続けてみて

 

疲労感の感じにくさ、運動時(自転車運転)の息切れ

 

なにより気分と精神の安定をものすごく実感しています。

 


あらゆる場面でイラっとしにくくなり

 

家族関係がされに円滑になっています。

 

夫も子供も実感しています。(もともと私はせっかちな性格でして)

これって古代の呼吸法なんだそうですよ。

 

 

 ワーク会を週末に開催しています

 

 

そんなシェア会

週末の21:15~25分間

ZOOMで開催しています。

 

今日は4回目のワーク会でした。

 

テーマは

 

自分の体内酸素レベルを知り正しい呼吸に戻すワーク

 

でした。

6名で開催し、(みんな顔出し無し、声は私のみ)

酸素レベルをテスト。

10秒~30秒まで様々!

 

その後正しい呼吸トレーニングをすると

 

身体がぽかぽかする!のお声多数でした。

 

 

来週もまた開催しますよ。
 

 

参加できる方も

いつか参加してみたいと気になっている方も

オープンチャットへご参加ください。

 

まきりかが試してきたいろんなワークお伝えしていきます(^^)/

 

オープンチャット「まきりか商店」は下記からどうぞ

https://line.me/ti/g2/dO_7ZXfK1dMF2-_19U7NpCIqv_MAjghfCq3saQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

会には顔出し無し、声出しなしで

みんな参加しているので

気負わず参加できます。

 

 

ご参加お待ちしています(^^)/

 

 

 


★在庫補充しました(^^)/

 

 

 

 

 

 

根強いファン多数!ピコミーレマヌカ(MGO150相当)オーガニック
 

 

 

 

 

 

 

👇まきりか商店 公式LINEはコチラ👇

 

@728dmkje

 

 

オーガニック養蜂のはちみつ 

 

ニュージーランドでオーガニック養蜂を営む鈴木さん(右)とお師匠さん(左)

※画像は鈴木さんに了承いただきお借りしています

直接仕入れる「採れたて瓶詰めの非加熱はちみつ」


★蜜源は無農薬でGMOフリー
★蜂への抗生物質、砂糖餌なし

★蜂蜜への混ぜ物なし

この他にも、蜂が安全に過ごせるための対策など
蜂も環境も人も安全であることにこだわり

ありとあらゆる工夫をこらされています。
 

NZの厳しいオーガニック認証をとることは

ものすごい努力が必要なのです。


お気づきかとおもいます。

この品質の商品に出会えたのは奇跡。

 

通常は養蜂家さんまで辿れない。

 

辿れたとして}
↑の養蜂環境での蜂蜜は、極めて少ない。

 

難しくなるそうです。養蜂自体が。

 

 

そんな貴重な『まじめな大容量非加熱はちみつ』

 

毎年風味や食感の変化を感じるのも、}
自然そのままの蜂蜜の醍醐味!毎年楽しみ!

 

ご賞味ください(^^)/

 

人気NO.1 樹液のはちみつ オーガニックハニージュー

 

 

オーガニックモノフローラルマヌカ

 

オーガニック百花蜜

 

 

 

 

ショップで使えるクーポン 

 

公式ライン友達追加で
ショップでつかえるクーポン発行中♪
初回にぜひ使ってください♪
 
まきりか商店 公式LINEはコチラ

 

@728dmkje

 

QRコードはこちら

 

 

 

 

会員登録でポイントプレゼント♪ 

 

 

 

 

共感応援してくださる方、
フォローやリブログ嬉しいです!
 
 
最後までお読みいただきありがとうございます。