お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

南アルプス

 

 

 

こんな風景があるだけで心が和み撮影に興するわけ。

 

糸魚川ファストランに髭おやじ部隊で参加いたしやしたー

 


 

 

 

 

 

よさげな景色のルートを自ら引き、景色を愛で、飯を食い ・・・・ それがわたくしのチャリ走りの萌えどころ。

 

なのに、糸魚川ファストラントいったら飯や景色への思いを封じ込め決まったコースを走るだけと言うじゃない。


 

 

 

それって楽しいの? と自問自答的疑問をいだきつつ、

 

夜中の2時っぱらに高尾山口で集合をかけられ、夜遅くの下り中央線に乗ろうとするなら超満員。

 

自転車を持っての乗車は皆の熱視線で拒まれ既にチョー萎え萎え。

 

結局JR駅をトボトボと退散し、考え改め新宿始発の京王線へ。

 

そんな事しても超ラッショはかわんないよ ・・・・・ ギューギュー押されてホイル曲がるっちゅうねん!

 

もう萎え萎えに磨きがかかるばかり ・・・・ ショッボーン

 

 
 
 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

高尾山口

 

 

 

に来てみると、暗闇の中に何やら沢山の何かがうごめいている。

 

って近づくとみんな出場者じゃない。w

 

こんな夜中に正気とは思えない人達が沢山集まってた。

 

集まってる皆さん 『みんなバカだね~』 とか言ってるのがまたおもしろい。

 

そんなバカな人達を見たら、なんだか嬉しくなって走る気が湧いてくるから不思議である。

 

全然寝てないテンションチャージャーが効いたかな ・・・

 

 

 

 

そんな人達をただ見に来るだけでもおもしろいに違いない。 

 

って、飲食のRat wheelsさんこんな夜中にお見送りにきてくれちゃった。  

 

家が近くなんだよね。 だとしても、丑三つ時ですよw

 

皆のあまりのバカさ加減にちょっと走りたくなったみたいだったけど・・・・ 仕事でよかったですね。w
 

 
  

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

日ノ出

 

 

 

午前3寺20分に高尾山口を出発し、大月で日の出を迎える。

 

日が長くなったものよ。。。

 
 
 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

東京より100km

 

 

 

笹子手前まで来るとすっかり明るい。

 

まだこの時間だと車も少なくて走りやすい。

 

 

 

 

この後トラックが通り過ぎる時の風圧で自転車倒れる ・・・・ orz
 

それとも補給食やらなんやらハンドルからかけ過ぎて重量バランス悪いからかな~・・・・ 

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

第一CP

 



笹子トンネル手前のCPにて。

 

タイムのチェックとバナナなんぞを啄むの。

 


 

  

相当な数の人が出ているなーと思えば、

 

なんと400人もの人が出場したとか。

 

だからどこまで行っても誰かが走ってる。 いろんなチャリが見られてウキウキしてしまう。

 

と言っても、目に付いたのはCIFACのカーボンマシン位かな。 

 

  
  

  

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

竜王近辺にて

 

 

 

天気予報では曇りの予報で、笹子を下る時には全く南アルプスも見えなかったのだけれども、

 

竜王あたりまできたらば俄に空が晴れだした。

 


 

 

南アルプスの頂が見えてきて、それだけでなんだかワクワクしてくるこの衝動。

 

やっぱりわたくし、そこによい景色があるだけで萌える事が出来るようです。

 

そして、勝手に止まっては写真パシャパシャ。
 

 
 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

  

 

花とアルプス

 

 

 

この後、後のお花畑に入っていって太腿をダニに?噛まれて脚晴れる。。。
 

 
 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

川とアルプス

 

 

 

2ヶ月前とはやはり雪の残り具合が全く違うのです。

 

下に流れるは雪解け水なのでしょう。

 

そんなアルプス由来の雪解け水とアルプスが合わないはずがございません。

 

南アルプス天然水ってのはこれか・・・・・・w

 

 
  
  

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

オンニャノ子とアルプス
 

 

 

何故かと聞かれても分からない。
 

オンニャノ子とアルプスもよく合う。

 


 

 

間違いなく言える事は、これがもしメタボおやじだったならば

 

アルプスという名前から連想する爽やかなイメージさえも毀損してしまうと言う事である。

 

 

 

 


お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

塩尻峠 1012m

 

 

確か・・・・


この辺りで170km位か?

 

いつも走っている山ばかりのコースからすると大した登りもなく距離の割に今だ元気である。

 

腹が減った。 ブツブツ

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 
 

 
 

お腹がへったら漕ぐ日記


 

ベーカリー&カフェ Bonn Journee

  

  

 

松本で飯を食う。

 

国道19号より飯屋の方へ道をそれると、後続者の人達に 『道間違ってますよー』 って叫ばれる。

 

只走るだけの君たちとは違うのだよ。

 

 

 

 

って、今から考えるとわざわざ金払ってファーストランに出たならちゃんと走ってみてもよかったかなと・・・・

 

でも、食うものは食う。

 

しかもわたくし、ハンバーグランチと美味しいチキンサンド両方注文しちゃうこの胃袋任せ。

 
 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

鼠川沿い

 

 

 

全然寝てない体で200km走って飯食ったら眠くなる。

 

腕で体を支えながら、そして漕ぎながら寝る技術を習得する。

 

そこまでして走る理由など無いはずだが・・・・?
 

 
 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

北アルプス

 

 

 

信濃大町でR148に入ると正面には南アルプスが姿を現した。 

 

午前は南アルプスを愛で、午後は北アルプス。

 

一日で南北両アルプスを愛でるとは ・・・・・・ うーん。 素晴らしい。

 

ちなみに正面一番高いのが鳴沢岳である。

 

 

 

 

 お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

稲尾駅

 

 

 

信濃大町を出て青木湖まではダラダラと登りが続く。

 

その途中、木崎湖のほとりにかわいい無人の駅=稲尾駅がある。

 

もちろん単線で2時間に1本ほどの路線。

 

線路際まで降りてパシャリ。
 
 

 

 

 

そして青木湖を過ぎれば最後のCP=白馬まで下りの超特急。

 

かっ飛ばしと雲が出て来て良い景色なしで写真も無し

  

   

  

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 
トンネルだらけ

 

 

 

白馬から糸魚川までは基本下り。

 

そして、南小谷からはとにかくトンネルばかり。

 

しかも、メチャクチャでかいトラック多し。  怖エーーーヨ!
 

 

 


お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

やっと新潟

 

 

 

ほんと、南小谷からはトンネル率70%位じゃないか?と言う位トンネルばかり。

 

久しぶりに外の世界に出たー!』 って思ったらそこには新潟県の看板。

 

長い旅の中で地味なこの看板が一番嬉しかった様な気がする。
 
 

 

 


お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

またトンネル

 

 

 

糸魚川市に入ってからもしばらくは トンネル & 大型トラック な洗礼を受ける事になる。

 

唯一の救いは路面が良い事か・・・・

 


 

 

しかしこの区間下りでかっ飛ばしながらだから良いけれども

 

逆方向、登りをエッチラオッチラ走るのはトンネル内空気も悪いし、トラック怖いし最悪の区間だろう。

 
 
 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

到着

 

 

 

ルマン24hレースで、最後に近づくほどトラブル無く終わる事を祈るような気持ちで走ると聞いた事があるが、

 

まさにそんな感じだった。

 

勝手にツーリングする時とはその辺の感覚が違う。

 

最後やたらと続く危険なトンネル内で皆が事故など無く走りきることを願った。


そして、股間の下で気分よく走らせてくれたクルーザに感謝し、そして更に好きになった。

 

 

 

 

事故無く走れて良かったが・・・・・気分はひとこと飽きた。

 

体力的には、山ばかりの150kmより楽なイメージだけれど

 

300kmとなると乗車時間が長くて同じ姿勢で漕ぎ続けるってのは相当飽きる。

 

 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

打ち上げる

 

 

 

走った後、ホテルで弁当など配られる予定だったが、一日中走って弁当っすか? なんで、

 

走ったメンバーで糸魚川の寿司屋に繰り出して打ち上げるワケ。

 

地魚中心花魚たちをパクパク食う、そして飲んだ。

 

 

 

 

 



結局大会の華やかさを味わいながらも走行中写真を撮りまくり、途中松本での飯も充実。

 

走った後はこうやって寿司まで食って充実した?大会ですした。

 

いつもと違うと言えば、スイーツが充実してないことくらいか? w

 

 

 

 

何はともあれ、事故もなく皆走れたことが良かったです。 

 

Mr.OYJ、Miss.pon、Miss.Nポ、Miss.Mカ、Mr.Jン、Mr,T.K、Mr,Nっしー

 

ありがとうございましたー!
 
 

 

 

お腹がへったら漕ぐ日記

 

 

オマケ

 

 

 

やはり日本海はチタン色が似合います。 w



今日もありがとう


ブログランキング・にほんブログ村へ  左矢印馬左矢印 押しても何も貰えないボタン 

 


ベーカリー&カフェ 【Bonn Journee】

住所:長野県松本市中央2

電話:0263-33-7277

時間:7:00~19:00

休み:毎週水曜日、祝祭日は営業