大阪引っかけ橋 

 

 

  

この原色下品な感じじゃないと大阪に来た感じがしない。

 

しかし、久しぶりにこの場所に立ったけどどんどん風景が変わってる。

 

阪神優勝すると皆が飛び込む道頓堀の橋から川の縁まで降りていくことが出来て

 

なんと川の両側が遊歩道になっていた。。。。

 
 
 

 

  

 

キリンプラザ閉館
 

 

  

グリコマークのはす向かいに建つこの建物どう思います?  

 

1987年竣工。  これぞバブル期の代表的建物の一つ。 

 

バブル期にはやたらもてはやされた建築家の一人高松 伸の手による作品で日本建築学会賞も受賞してたり。

 

マイケル・ダグラスや松田優作が出演している映画 『ブラックレイン』でも登場したのでご存知の方も・・・

 

で、そのキリンプラザが入り口に囲いがしてあって閉館・・・・ 

 

 

 

  

この建物半端じゃなく金がかかってます。数十億円いってます。


それに引き換え収益性はほとんど無さそうだったので当時キリンがイケイケ(死語)で建てたのでしょう。


でも、この一等地で収益性のないビルというのはやはり無理があったのか? ついにTHE ENDです。。。

 

若い頃このビルの袂でよく遊んだのでなんだか懐かしいです。

 

二十年で終わりとはなんとも短い。  太く短く生きました。

 

 

 

==============================================================================================

 

 

 

俺ってホント自転車屋が好き。

 

自分はチタン自転車が好きだからほとんどの場合はチタンの自転車が沢山見られるってこともないしな~。


何だろう? 乗るのも好きだけど自転車(用品含む)が沢山おいてある雰囲気がすきなのか?

 

あっ 一つある。

 

自転車屋行って 『おー。今日も欲しいものが無かったよ~』って安心して帰ってくるのが結構好きかも。

 

特に欲しいものが無い状態にしておくというのが精神的安定につながる気がする。

 

ホント。がツーんト欲しいものが現れるとソワソワして絶対買っちゃうもんね。

 

 

 

 

で、本日の一軒目は【シルベストサイクル】。 

 

地図見てきてみたら大阪出張のときにいつもとまるビジネスホテルから40m程しか離れてなかった。

 

なんで今まで気付かなかったか不思議。

 


  

 
  

 

 
  

 

 

 

 

間口は狭いが奥行きは広い。

 

最新フレームも沢山。  BMCはアスタナカラーが置いてあったりして・・・

 

自分がカーボン好きだったらウハウハしてしまうのだろうけど冷静に見ていられるのが精神衛生上よい。w

 

 

 

 

  

ここのフレームディスプレーはなかなか凄い。

 

狭い間口なのにその真ん中にフレーム固定用の木枠が組んであって、

 

フレームが斜めに雁行するように重なり合いながら高密度に展示してある。

 

密度を低く格好よく展示もいいが、

 

高密度にアイディアたっぷりにそしてディスカウント価格をばっちり明示してあるのが大阪っぽくていい。 

 

  

 

 

  

  

 

 

最近発売されたシマノ7850ホイルも早速。

 

性能はイイのだろうけど、シマノのホイルってなんだか華が無い。 

 

がんばれシマノ。 

 

シマノが色っぽいもの作り出したらどこも勝てないのとちゃう?

 

 

 

 

  

この店はETXEONDOのウエアが沢山売ってたな~。


5万位する高級ラインまで見たことも無いモデルまで結構そろっていた。

 

何も買わなかったけどね。

 

 

 

==============================================================================================

 

 

 

さて、お昼である。

 

以前うなぎも他の魚同様冬が旨いと書いたが、寒の土用の丑の日 ってのがある。

 

長野県岡谷市発祥の土用の丑の日の冬版。

 

冬の土用(寒土用)の間の丑の日。 岡谷商工会議所により商標登録されている

 

諏訪湖のほとりにある岡谷市は鰻の漁獲量・消費量が多く、

 

夏と同様に冬にも鰻を食べてもらおうとして始まった。

 

そして寒の土用の丑の日には今年は1月26日にあたる。

 

 

 

 

 

で、来ました。 

 

こちらは東京焼きなんだけどちょっとイイ大阪のうなぎ屋。 【吉寅】

 

大阪の北浜近くの備後町。


このあたりは戦争で焼け残った古い建物がチラホラある場所。  

 

この建物も昭和はじめの建物だと聞きました。

 

はんなりとした下品になる前の大阪を感じることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビルが立ち並ぶ繁華街にひっそりとそして威厳を持ってたたずんでます。

 

ちょっと見た感じ、一見さんを拒むような料亭のような佇まいですね。

 

知らなかったら怖くて入れないでしょう。 

 

東京では赤坂にもそんな店がいくつかあります。(この十五年で随分減ってしまいましたが・・・)

 
 

  
  

  

見た感じ怖いんですけど、メニューを見るとうな丼が3000円台だからそれほど怖がることもありません。

 

上とか、並とかありません。   

 

丼にするか、定食か? アラカルトはうまき、肝焼き、肝煮など、あとコースもあります。

 

注文は出汁巻き、うな丼(うなぎ、米両方大盛り)、肝焼き、肝赤(赤出汁に肝を入れてくれます)

 

  

  

 

 

 

 
出汁巻き。  

 

 

いや~ひたすら上品な味。いくらでも食えちゃう。

 

これは半分の大きさなんだけど、一人前マルママでも余裕。 もッと食いたい。

    


  

  


 

うな丼 (うなぎ大盛=一匹半+ご飯大盛) 

 

 

うまかったね~ こりゃ。 肉厚で、フワフワで、骨があたるところも無い。 味も程よい。

 

まあ、和歌で食いなれているからこの程度では驚かないけど炭焼きの分だけ炭の香りがよかった。

 

ただ、ちょっと米が柔らかかったのが残念。

 


 

 

ちなみにお重で食べたければお重にもしてくれます。

 

お弁当には重ねて持っていけるようにお重が標準。

 

イートインは食べやすいが標準ってのも大阪っぽくていいな~。

 

 

 

 

吸い物も選べたけど、赤出汁に肝を入れてもらった。 なかなか無い組み合わせだけどこれも吉。

 

なんといっても赤出汁が好きなんだよね。(・∀・)

 

肝焼きもうまかったよ。 ここの肝は味が濃い。 ホント。 

 

 

 

 


ちょっと高めだけど、ちょっとこんな感じの店で食べるのもよい。

 

この雰囲気でこの質この値段なら、東京の有名店より全然リーズナブルだし。

 

 

 

==============================================================================================

 

 

 

さて、大阪の自転車屋といえばここを外すわけには行かない。

 

おなじみ【ウエムラサイクルパーツ】である。

 

25年前は右側の建物の狭い間口で扉も無く奥行きも6~7m位の小さな自転車屋だったのだけれど・・・

 

今は、こんなに大きく。 奥行きも15m位はあります。

 

左側の倉庫スペースのでかさがこの店の通販への偏りをあらわしているのではないだろうか?

 

 

 


 

 
 
 

 
 

 
 


 

 

いや・・・ドンキ顔負けの雑然としたジャングル感覚のディスプレー。

 

品物の多さは東京にはちょっと無いかもしらん。 こんな店。

 


 

 

安売りで知られるウエパだけど、ちょっと前の衝撃的な安さは無いな~。 

 

というかインターネットで他に安い店が多く出てきてあまり安いと思わない。

 

おー安い! と思ったのはEASTON EA90のステムが8千円台だった位かな。

 

あとはズラの9速カセットが9千円位? それ位しか目に付いたものは無かったかな。

 

東京出張の時とかはさらに安くなるんだけど、平常時はそうでもないか?

 

 

  

 

ただ、今回もZEROrh+の見たことも無いちょっと古そうなジャージが8000円とかジャケットが13000円とか・・・

 

どこかの代理店が古くて売れない物を売ってくれと泣きついて来てそれを大量に買い叩いたんじゃ_?

 

って感じのものが散見される。 

 

そんなところががちょっと他の店とは違うところかな?

 

 

 

 

自転車のフレームもなんだか3~4年前の微妙に古いのが売ってたり。

 

そういえばLOOKとかMAVICは正規じゃなくて独自に輸入してるとか言ってたな~。

 

コテコテの大阪だけど意外に御フランス方面は強いのかもしらん。

 

 

 

 

で、また何も買わず帰ってきちゃった。。。荷物になるし。

 

仕事もあるし仕事帰り新幹線で帰るときにシューズとか持ってたらおかしいものさ。。。

 

 

 

============================================================================================== 

 

 

 

で、また夜になると飯を食うわけだけれど・・・

 

もう大阪に来たら必ず向かう店へ。 肉料理 【よし富】

 

もう、ここは必ず来るよ。  ホンマ旨いからね~。




  

  

 

まあ、写真見てください。

  

こんな厚切りのステーキを炭火で焼いてもらって、しょうが醤油で頂く。 

 

旨いに決まってます。

 

炭の香り、霜降りのタップリとした肉は表面はカリット焼けて中はミディアムレアーで。

 

写真じゃわかりにくいけど、肉が上下二段重ね。

 

量も300g近くあるけど炭火で余分な油は落ちてるからペロリと食える。

 

醤油ベースのタレだから米がまた合う。 

 

肉と米を口に放り込んでいく。  そんな飾り気無く食える感じも吉。

 

 

 

  

経営母体は肉屋で値段もリーズナブルだし大阪に着たら行ってみてください! 
 

ホントここは絶対お勧めします。 太鼓判!(をはじめて押してみる)
 

 

 

 

 

 

 


んで、

 

そのあとはもうお決まりのコースなんです。

 

肉屋のすぐ横が 【POIRE】 と言うパティスリー。  

 

お茶も飲めて雰囲気よし。  店員もこれまた美人w

 

あーかった~!!

 



今日もありがとう


ブログランキング・にほんブログ村へ  左矢印馬左矢印 押しても何も貰えないボタン



うなぎ割烹 【吉寅】 

住所:大阪市中央区備後町1-6-6

電話:06-6226-0220

時間: 

休み:

 

肉料理 【よし富】 

住所:大阪市阿倍野区帝塚山1丁目6-14

電話:06-6624-1621

時間:17:00~23:00

休み:火曜  

 

パティスリー 【ポワ-ル】 

住所:大阪市阿倍野区帝塚山1丁目6-16

電話:06-6623-1101

時間:9:00~22:00(L.O.21:30)

休み:無休