
ひゃ~!でかいうなぎだね~ 炭じゃないけどまあヨシとしろや~
浦和にず~っと気になってるうなぎ屋があった。
そう。前にご紹介したとおりうなぎ日本で一番の消費量を誇る浦和だ!”!
もうすぐ土用の丑の日。
うなぎが無性に食いたくなって行こうじゃないかっ~と近所のロード乗りぺーさんを誘う。
朝は思いっきり雨が降っていたけれど
中野から笹目橋まではグニョグニョッと最短のルートで。
もう荒川CRに着く前に路面は本当に雨が降ったのか?って思うほどのドライな感じでラッキィ![]()
でも今日は荒川CRを走る日じゃない。
笹目橋でのって次の秋が瀬橋で降りちゃう。 で、浦和方面へひた走る。 うなぎ屋目指して。
浦和に着いたらお祭りが行われていて神輿に遭遇した
そして、本日の目的地 うなぎ 【 和香 】 に到着
もう外に、めちゃくちゃうなぎのうまそうな匂いがプンプンと(≧▽≦)
外観はちょっとショボ目だが前回来てなんだか惹かれていた。 何かに惹かれた。
もう、この時点で空腹が限界に近かったのだが、お店の中は満席で
表でしばし待つ事に。 気を紛らわすために写真撮影をいろいろと・・・
おなかすいたなぁ~~まだかな~~って、ようやく席が開いた模様о(ж>▽<)y ☆
横目で焼き場を見てると煙と匂いがたまらない・・・(・_・;) (トップの写真を見るべし)
で、オススメの中から4品、そして、ワタクシはランチのうな丼(750円)と特上白焼き(2100円)
ぺ^-さんは特上鰻重(2300円)を注文。
まず出てきたのは、【うなぎばらポン酢】
もう、この一品目で感じたのは、この店は当たりだヽ(゚◇゚ )ノ 今見ても旨そう。
二人は 『 この店ヤバいよ、ヤバいよ~ 』 と連呼。 まさに出川状態
次に登場したのが【肝焼き】
いやぁ~もうかなりテンションがあがってきてるのが伝わりますか~ (°∀°)b
そして 【肝わさ】 こんなの自分は食べたこと無かった
見た目はグロイがうまい!! 珍味!! 格別の味!!
興奮して肝を食べまくってると、焼き場からいい匂いがいてくるしてくる~。
興奮して肝を食べまくってると、焼き場からいい匂いがいてくるしてくる~。
そしてそして「うざく」登場
うなぎの脂、そして甘めのタレに酢の物がスッキリ合って美味~い
そろそろ焼き物も・・・
ついに着た!! 【特上白焼き】
肉厚でホックリ。 ワサビ醤油とあっさり頂く。 ハフハフしながら旨め~。
白焼きって旨いんだけどいつも頼んでからやはりタレ付け焼きの方が良いな~と思うが今回もやはり思った。
やはり うなぎ は タレ だ! 白焼きは 竹 であっさり摘み風に頂くのがいい!!
ランチの【うな丼】登場~!!
やはり750円だけあってうなぎはカワイイ。
タレはあっさり目でコクは少なめかも知れないけどあまり諄いのは好きじゃないのでそれも良い。
そんなのイイと思わせる。何故か分からないが・・・
そして、ついにぺーさんの 【特上うな重】
中山道沿いには歴史ありそうな御茶屋さんがあってその裏手に当たる。
のんびりとした雰囲気の中、のんびりとした走行を(^-^)/
中のご飯の量が少なく感じるくらいのうなぎのボリュームが
肉厚で旨そうだ。 ぺーさんも唸っていた。
イヤ~・・・俺も特上鰻重にすればよかったな~!!!
ワタクシは、うな丼の大盛りだったけどけっこうご飯もタップりして満足!
ここまでのうなぎをこの値段ではなかなか食べれないンじゃないかな~?
生のうなぎから焼いたり蒸したり しているのを見るのも一興。
うなぎが焼き上がる間、摘むサイドメニューも侮れなくてこの店の印象をよくしているのは間違いない!!!
いやぁ~でも本当に、最高のうなぎ屋でした
夜飯遠征でもたまに来てこの店は馴染みになるとにしたぞっと。
この店は席数7席位?ドヤドヤと大人数で押しかける店ではない のであしからず。
満腹で表に出たら日差しが強くなってて汗だくに
近所ではお祭りの出店も出ていて軽く歩いて腹ごなしをしつつ
中山道沿いには歴史ありそうな御茶屋さんがあってその裏手に当たる。
明治24年築の納屋をベースにした日本茶を出す茶屋という。
靴を脱いで中にはいると空調が効いていて心地良い。
こんな店なのに中ではタバコをプカプカ吸っているオヤッさんの団体とは・・・場所柄か?
中に入ると梁なんぞも表しで節もない立派な木。
納屋にこんな立派な木を使うとは明治時代の建物とはいえ昔はかなり潤っていたのかな~
雰囲気もいいしよい感じ。
注文したのは洋菓子とアイス抹茶のセット(780円位だったか?)
今思うと安いのだけど、この時は高いと感じた・・・・うなぎ屋のCPが高かったからかそう感じてしまった様だ。
ケーキは予想に反してかなりおいしかった~。
でも、お茶椀の嵩が少なくてゴクゴクゴクっとちょっと飲んだらなくなった~w
まあ、日本茶の種類もたくさんあって良いかもしれない。
ぺーさんが注文した和菓子とのセットは結構ショボかったw ここは洋菓子のセットが正解だ。
その後、二階のギャラリーをちら見して、退散.
==============================================
以前よく 見沼ヘルシーロード、芝川CR を繋いで走っていたことがあった。
で、地図とにらめっこしている時、浦和と見沼が国463号でほんの5km程度であることに気付いた。
よっしゃ~。国463号は道幅も広く走りやすい。 距離も短いし新見沼大橋はすぐだった。
自転車も有料(20円)という 新見沼大橋 で記念撮影。
この新見沼大橋から見沼ヘルシーロードにエントリーする。
緑のヘルシーロード
と言う名前がぴったりって感じで気持ちよくまったり走行。
のんびりとした雰囲気の中、のんびりとした走行を(^-^)/
木々の合間はやっぱり涼しく感じて気持ちいいなぁ~
そして、芝川サイクリングロード
に入った
もうこの時点でジリジリと強い日差しにやられながらも
自転車が少なくとても走りやすくて快適に走れていい感じ。
こんな感じで完成したら全長22キロでなかなかいいんじゃないかな~?
ただ、上流のほうは道路とのクロスも高架やアンダーパスがあって走りやすいけれど、
下流は、道路を横切らなければってところが、人気のない理由か?
やはり、荒川で国122号(岩槻街道)を川口方面に、
そして川口オートレース場まで一般道を走ってそこから芝川CRに入るととても走りやすくてイイ。
==============================================
芝川の荒川との合流地点に都市農業公園というのがあって気になっていた。
この辺りは荒川の右岸ばかり走るので来る機会がなかった場所。
その都市農業公園に休憩処 【 さくら 】 というのがあって寄ってみた。
レストランもあって今度腹が減っていたら寄ってみよう。
心配した雨にも結局打たれず朝の集合時間を少し遅らせただけで出発できたし、
とってもうまいうなぎが食べれて最高な一日でした
距離的にも中野から80キロ弱、時間的にも3時間ちょいしか走ってなく
走る時間の方が短い一日だったけど大満足でした!。
今日もありがとう
P.S : 本日は書くのが面倒でぺーさんのブログ
を香なりパクリました。
alpslab routeによるルート
・住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町4-25-12
・電話:048-825-3910
・時間:10:00~18:30
・休み:水曜日

































