天気悪そうだし、朝は用事があったので映画でも見ようかな~と・・・
まだ朝の10時半だし一応、天気予報を見ると 《曇り》 を伝えていた。
蒸し暑そうだけどまあ自転車乗っちゃう? と思ってしまう。
いつの間にかそんな人間になっている。 そんな自分が嫌いだ。
雨が降りそうで降らない ・・・ そんなどんよりした空模様の下ちょっと多摩サイに出た。
多摩サイ福生南公園を通って睦橋から陸橋通りを取りあえず武蔵五日市方面へ。
まあ、蒸し暑いです。 とにかく。 走ってると風があるけど止まるとダラダラ汗が垂れてきます。
いつも通り、ミネラル補充なんて関係ネ~!
っと、利尿作用抜群の500ccの濃い茶なんぞをグビグビ景気よく飲みまくりでございます。
何本もペットを買うので飲み物代掛かりマクリ。
ようやく武蔵五日市駅前のT字路が見える場所に着きます。
が、こんな蒸し暑い中山なんて登んの?オレ?
こんな蒸し暑い日に自転車を選択してしまう自分だけど、性根までは変わってないと実感する瞬間。
かといって汗が・・・、しんどいから・・・、止めるでは自分の中で示しが付きません。
と、山の方を見ると霞んでいていかにも山の方面は雨がヤバイですよ感タップリです。
ウンっ。 自分なりに納得いく引き返し理由が見つかりました。(^O^)/
ハイハイ。 もう1時だし。。。ジャー 飯でも食うかな~。
と、ただ引き返す・・・と言うか行きと帰り同じ道が嫌いな性分が顔を出し秋川街道を二ッ塚峠方面へ。
暑いし、、、蕎麦かうどんをツルッと行きたいな~と
つるつる温泉入り口近くに看板が出ていた店 【うどん母屋】 に突撃してみた。
通りからはちょっとした細道を入っていくと
普通の家風がちょろっと見えてなかなか雰囲気だ。
入り口のの網戸を入ると、、、これまた古民家。
築90年の古民家を移築したそうだ。
一階建てなので梁なんぞを向き出しにした方が
現代風改造で良いと思うが。 コレもよし。
こんなわたくしでも、来るまでに2リットルものお茶を
ガブ飲みしてくれば胃液が薄まって食欲は少なめ。
ここは【野菜天ざるずり出しうどん大盛り】
うどんはツルツルシコシコ。 ツヤがあって見た目も良い。
麺は腰があって熱い体に優しく入ってくる。 出汁も変に甘く無くってなかなかいい。
野菜天ぷらもタマネギ、ニンジン、シメジ、シシトウ、なす と言った定番の他に
モロヘイヤがカリッと揚がっていて旨かったです。
まあ、食うと不思議なモンで食欲が更に湧いてきてご飯モノでも食いたくなりますがご飯モノが無く退散。
==============================================
二ッ塚峠というプチな峠を越え多摩川を越える。
その先青梅~新青梅街道を通って
また、多摩川方面に向かうのに残堀川沿いを南下。
まあ、特に雰囲気が良い訳じゃないけど
のんびりした川沿いの道。
舗装は綺麗だけど途中一般道を渡るのが面倒かな。
この道を通ったのは、暑いし冷甘味でもと・・・
実は ジェラート【ヴェルデ】に
行くつもりだったからなのですよ。
ここに来るのは ・・・ いつぶりだろうか? もう一年近くかもしれん。
畑の中にあって、確か夏はブルーベリー狩りが楽しめたんじゃ?なかったかな?
場所的には多摩川から折れて岩倉街道経由で飯能方面に向かう時なら近くて良いかもしれない。
また狭山湖や多摩湖からちかくてそちら方面に行く際には良い場所だ。
そう言えば、去年日産工場跡地にオープンしたダイアモンドシティーすぐの場所でもある。
マンゴーシャーベット&ミルク(350円) を頂いた。
ここの店は東京都の生産農家の材料を使ったジェラートに拘っているのもなんだか有難い。
マンゴーも小笠原かな? ミルクは近くの自家牧場のフレッシュミルクの筈です。
マンゴーはまろやかな甘みと酸味、ミルクもとっても優しいお味で好み。 トーっても旨かった~!
==============================================
すぐ近くの ダイアモンドシティー 前にて
オープン当初はダイアモンドシティー渋滞が凄くて大変だったけれど、今は落ち着いている。
とは言っても、広大な駐車場もほぼ満車状態でげす。
この辺りはジャスコくらいしかなかったので、こんなデカイ施設が出来たら皆来るよな~
==============================================
っと更に多摩川方面に南下。
すぐ先に文明堂の工場があります。 と見ると【窯出しカステラ】の看板が・・・・
以前通った時には窯出しカステラなんて看板あったかな~・・・? なかった様に思う。
こりゃ新たな窯出しカステラスポットか~?!と突撃します。
まだ温かい窯出しカステラの試食も荒川の浦和工場と同じだ~!
カステラ裁断はガラスのブースになってて・・・衛生的なことを考えると改良したんだな~!
とカメラを取り出して・・・・あれっ? カチャカチャ・・・カチャカチャ・・・
フンともスンとも言いません。。。 ブログの生命線 ・・・ カメラが こーわーれーたー
ので、店の写真、カステラ裁断場の写真もありません・・・
で、カステラを買って帰ってきてカメラを借りて撮りました・・・・
で、ですね~。 売り場のおばちゃんに聞いたのです。
俺 : 『浦和工場は600円なのにこちらは500円なんですね~?』 なんて聞いたら ・・・・
おばちゃん : 『あ~日本橋文明堂さん?かな?グニョッグニョグニョ~・・・x○△×』
なんか言うとりまして、よくよく聞いてみると ・・・ 上のビラの通りこちらは 文明堂壱番館 でした・・
まあ、別物ですよ別物。
ややこしいのでここできっぱり書きます。
浦和工場の窯出しカステラは日本橋文明堂 、この文明堂壱番館は東京新宿文明堂 でゴザーます。
で、食べてみたら浦和の文明堂のよりモチモチした生地です。 味は好みですね。
でも、こちらは500円なので値段のアドヴァンテージはありますね!
まあ、温かいお菓子は・・・また涼しくなったらですね~。
==============================================
その後はいつものマングローブバイクスに行き前出のホイルが組まれていくのに立ち会いました!
こりゃ凄い手間の掛け方で、ちょっとその辺の自転車屋とは違います。 ちょっと感動しました。
吊しのホイルが多い中、自分のモノが組まれていくのを見るのも良いモノです。
写真を撮りたかったがカメラがどうにもならず撮れず・・・・
今日もありがとう
alpslab routeによるルート
・住所:東京都日ノ出町990-4
・電話:042-597-1870
・時間:1100~14:00
・休み:
・住所:東京都武蔵村山市三ツ藤1-80-3
・電話:042-560-6651
・時間:10:30~18:00
・休み:火曜
・住所:東京都武蔵村山市伊奈平2-19-1
・電話:042-561-0002
・時間:9:00-19:00
・休み:無休










