ローマ数字の読み方 | 絵画販売の株式会社フォーカルポイント

絵画販売の株式会社フォーカルポイント

「もっと絵画を身近に」をコンセプトに様々な作家、絵画を取り扱う
株式会社フォーカルポイントのブログです。

絵画販売を専門にしている株式会社フォーカルポイントです。

 

版画にはエディションナンバーというものがふられていますが、

我々が普段使っている1、2、3という番号のふりかたをしているものもあれば

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのように番号がふられているものもあったりします。

 

前者がアラビア数字、後者がローマ数字といいますが、

普段使い慣れていない人からすると、ローマ数字を見せられても、すぐに何の数字だかわからなかったりするのではないでしょうか。

 

ローマ数字はアラビア数字と違って、特殊な組み合わせで数字を表しているため、一見複雑に見えます。

 

しかし、実は2つの基本さえわかれば簡単に読めるようになるんです!

 

ローマ数字に対して苦手意識がある方は2つの基本を覚えてローマ数字を読めるようになってしまいましょう。

 

基本1 基準となる記号がある

 

ローマ数字には数字を表わす基準となる記号がいくつかあります。

例えばⅤとかⅩとかCとかです。

Ⅴは5を表し、Ⅹは10、Cは100を表すといった感じです。

 

あとはⅠ、Ⅱ、Ⅲを覚えましょう。

それぞれ、1、2、3を表します。

これくらいだったら見たことある、という人は多いのではないでしょうか。

 

基本2 左は引いて右は足す

基準となる記号の左に何か置かれていたら、その数字を引いて

基準となる記号の右に何か置かれていたら、その数字を足します。

 

例えばⅣ

これは基準となる記号Ⅴの左にⅠがありますね。

Ⅴは5を表す記号でした。

だからⅤ(5)からⅠ(1)を引いて4を表します。

 

じゃあⅥはどうでしょうか。

これは基準となる記号Ⅴの右にⅠがあります。

だからⅤ(5)にⅠ(1)を足して6を表すローマ数字になります。

 

ちなみに右に入る場合は同じ記号を3つまで並べることがありますが

左に入るのは1つまでです。

 

なので10までの数字を表すときは

Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ、Ⅹのようになります。

 

1、2、3までは同じ記号を並べていって、4の場合は基準となるⅤの左にⅠが置かれ、

6から8まではⅤの右に同じ記号を並べていき、9になったら基準となるⅩの左にⅠが置かれるといった具合ですね。

 

 

 

上であげた2つの基本を理解すれば、何となく組み合わせがわかってきたのではないでしょうか。

 

後は基準となる記号を覚えてしまいましょう。

 

Ⅰ…1

Ⅱ…2

Ⅲ…3

Ⅴ…5

Ⅹ…10

L…50

C…100

D…500

M…1000

 

見慣れない記号もあるかも知れませんが、これさえ覚えてしまえば、後はこれらがどう組み合わさるか、というだけの問題になります。

 

ちょっと難しいですが

 

MMDXXIX

 

これが表す数字は何でしょうか?

 

ぱっと見ごちゃごちゃしててわかりずらいですが、

先ほどの基本を思い出して、分解して見ると理解できます。

 

まずM

これは1000を表す記号でした。

それが2つ並んでいるので

MM

は2000を表します。

 

そしてD

これは500を表す記号でした。

 

次にX

これは10を表す記号ですね。

XXと2つ並んでいるので、

20を表します。

 

最後にIX

基準となるⅩの左にⅠがあるので

10から1を引いて9

 

全部合わせると2529となります。

 

すぐに全部読めるようになるのは時間がかかりますが、

基本を分からずに見るのと、分かってから見るのでは、理解のし易さが格段に違うのではないでしょうか?

 

版画でローマ数字が使われているものがあったら、この内容を思い出して見てみると面白いかも知れません。

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

【絵画販売の株式会社フォーカルポイント】