腐ったお肉のブログ -3ページ目

腐ったお肉のブログ

聖境伝説FNOのブログでした。管理人は引退しました。

腐ったお肉のブログ-0597

弾薬庫HCに行きました。

このトレジャーは使えるのかしら。最近魔火力があまり居ないのでこの手のトレジャーが使われているのかどうかよく知りません。
よく見たら、ファンヌーと魔法CR率の上昇値が一緒(+309)なんですね。
ヘイト-5%は魅力的ですが、カルカディスファンヌーセットの方が紫には有用かもしれません。

クスガー中身にて、
中々ヒールが飛んでこなくて気持ち的に死にそうで、実際死んでたので、青2だったのを青3にしてもらいました。
その後はさくっと。



腐ったお肉のブログ-0598

オロフィ広場周辺のスキル使用不可空間は幾つか設置されている透明なトーテムによって作られています。
時々スキルエフェクトで姿が見えることがあります。どのスキルなら見えるかまではよく分かりません。
今の所、オロフィ広場に1つ、オロフィ広場前後の通路に1つずつ確認しました。
$腐ったお肉のブログ-0600

アウトレージ製法が2つという、運が良いのか悪いのか・・・・・・。

65HCがほぼ初見という方がいたので、65HCを1周ずつ回る体験コースを行いました。
70HCと違って65HCは説明が簡単で良いですね。
ゴアHCだけちょっと説明が長くなりますが、それも大したものではありません。


70HCがあるから65HCの黄色武器は必要ないと考えるのは短絡的です。
まぁ、70HCを10周するのが日課みたいな人は別として、普通はそんなに回れないし指定の競争率も高いので中々すぐに集まらないわけです。
そうなると、メインにしているジョブ以外のものは65黄色武器で済ませるのが効率的なのでしょう、多分。

私はそれさえもまだ揃ってなかったりしますけども。
$腐ったお肉のブログ-0599

深遠アヴスのトレハンをしました。
ヌエニースはともかく、ファンヌーとユーガは有用ですからね。
ファンヌーは60レベル以上の闇耐性トレジャーですし、ユーガはお手軽に攻防整えられるセットトレです。

ユーガは比較的さくっと出てくれたのですが、ファンヌーが出ませんでした。
ちょっと前に1回で出ちゃったので意地悪してるんでしょう。
腐ったお肉のブログ-0596

恒例の低レベルHC。
タバルHCが終わりましたが、他の55HCで1つずつ残っています。


バルドHCにあるノルンの時計というトレジャー(製法)は一体なんの役に立つのでしょうか。
最大HP+280
最大MP+280
治療と回復+56
毎回の攻撃で生じるヘイト-5%

ロディHCのカシトレやシトラ鉱脈のブオナロティなどヒーラーがつけるトレは他にありますし、55キャップの時でも誰にも必要とされていなかったのではないかと思います。
まぁ、使えないトレジャーなんていっぱいあるんですけどね。ただ製法から作るのに使えないってどうなんだろうとちょっと思います。
$腐ったお肉のブログ-0595

弾薬庫HCに行きました。
他の70HCと比べて難易度が低くて良いですね。でも、最大HPを15k以上確保してないとかなりきついと思います。


シュミア
闇耐性がんばる。
定期的に爆薬が爆発して全員に10kダメージがあります。
シュミアが【ブラッディシール】状態の時に攻撃を受けると、【バイティングマーク】状態にあるキャラに対して、2kダメージの反射があります。更に、【ブラッディシール】状態の時は全ダメージ-90%になっています。よって、【ブラッディシール】状態の時に攻撃するのは何の意味もないどころか、全滅の危険がありますので気をつけましょう。
2つほど変な癖があるので下記しますと、
・戦闘が始まってすぐに【ブラッディシール】を使うが、誰も【バイティングマーク】状態になっていないので攻撃しても良い
・HPが半分を切ると、【ブラッディシール】の頻度が下がる


スーパークスガー
3種の時限式15kダメージがあります。
解除はデバフがついてから5秒以内に、スーパークスガーの周りにあるエネマシンに近寄ることです。どれでも良い訳ではなく、それぞれスキルと色が対応したエネマシンを用いる必要があります。
・レッドナノ1号 :レッドエネマシン(クスガーの右奥)
・イエローナノ7号:イエローエネマシン(クスガーの左奥)
・グリーンナノ3号:グリーンナノエネマシン(クスガーの左手前)
最大HPによっては解除はせずに棒立ちで攻撃しても良いです。

また、頻繁に無敵状態になります。
解除に関しては先日纏めましたので、そちらをご覧下さい。
ちなみに、ブルーブレイカーレイは扇形範囲の物理攻撃ですが、かなり攻撃力が高いです。物理耐性と最大HPのどちらかを高くしておくと安心です。


クスガー
闇耐性がんばる。
引き寄せスキル【ネバーギブアップ】が非常に厄介です。
引き寄せられた後、5秒後に【ピアメントクラッシュ】が発動します。
【ピアメントクラッシュ】の効果は以下の通りです。
・周囲10m以内に30kダメージ
・周囲11~20m以内に10kダメージ
・周囲21~40m以内に4kダメージ
広場がそう広くないので盾は引き寄せられた直後に走り出すと壁際で追い詰められて死にます。残り2~3秒まで待ちましょう。
その他の人はすぐに逃げてもいいですが、盾と違って追いかけられる訳ではないので、少し攻撃してからでも良いかもしれません。あと、盾とその他の人は別の方向に逃げるのが良いですね。

HPが7割を切ると、範囲闇属性スキルや範囲めまいを使ってくるようになります。
結構痛いので回復がんばる。多分ヒーラーは3人居た方が安定します。


オロフィ
ロボに変身して戦います。
・突撃用
最初は攻撃力-5%のデバフ【パワーダウン】と5k固定ダメージ【マシンクラッシャー】だけを使います。
オロフィはHPが7割を切ると、【ウィークリベレイション】を使い始めます。この状態になったら、聖属性スキル【ホーリーノヴァ】を使ってガシガシ削りましょう。
【ホーリーノヴァ】は【ウィークリベレイション】状態にない時に使うと10kダメージの反射がありますので気をつけましょう。

・防衛用
最初はタウントもどき【ダントレスチャージ】と3k固定ダメージ【ブレイストリングブロー】だけを使います。
【ブレイストリングブロー】はオロフィが【ウィークリベレイション】状態にある時に使うと、オロフィを20k回復させてしまうので気をつけましょう。
オロフィはHPが4割を切ると、即死スキル【ハイエネブラスト】を使い始めます。回避する為には【アイアンタイト】を使う必要があります。【アイアンタイト】は効果時間7秒でCT10秒なので、常時使うことができません。【ハイエネブラスト】の詠唱エフェクト(炎の竜巻)が見えたら使うようにしましょう。

・補給用
オロフィの最大HP-80%デバフ【ガンファイア】を解除する為に、【クリアファイ】を使う必要があります。
また、攻撃力+20%バフ【レイジングブレス】を解除する為に、【クールレイ】を使う必要がありますが、このスキルはCTが2分と非常に長いので、他の補給用ロボと別々に使う必要があります。【クールレイ】を使う順番を事前に決めておいて、補給用ロボが2人の時は【レイジングブレス】が6累積するごと、3人の時は4累積するごと、くらいの頻度で順番に使うと良いでしょう。
あとは回復してればいいのかな・・・・・・(実は補給用はやったことがないのでよく知りません)。


オロフィには普通に攻撃してもダメージを与えられません。基本的に固定ダメージスキルとホーリーノヴァ頼りになります。BP破壊はホーリーノヴァが中心になりますね。
以下のような耐性を低下させる装備などをしておくと少し楽になります。
・ヘルズジャッジ or ピュアジャッジ(聖属性抵抗-15)
・ブガ団首領の密命(全耐性-10)
・オロフィの兵器庫の鍵(全耐性-5)
・真環・熱魂 or 神環・灯火(魔法抵抗-5)
・幽鬼のネックレス(毎秒HP-371)