【アメ記事2021年3月】新中1中高一貫模試結果‼️(英進館 中高一貫部) | 中高一貫校生活奮闘記(2021年中受終了/英進館/九州/福岡/中学受験)

中高一貫校生活奮闘記(2021年中受終了/英進館/九州/福岡/中学受験)

福岡県内の私立中高一貫に通う男子の父親です(2021年1月中学受験終了。小5/9月から受験終了まで英進館にお世話になりました)。
中学受験から始まり、中高一貫校で生活を送る息子の奮闘を記録してます。
中学受験の経験で断言するのは『基礎が大事!』

※中学準備講座のアクセスが増えているので、英進館の講座を受講の新中1の方ご参考まで。(2年前の実績なので参考になるか不明ですが滝汗)


ちなみに中学入学後の息子くんは、割と真面目に学校の勉強(日々の課題や長期休みの課題)に取り組んだ結果、中1の定期テストや休み明けのテストではそれなりの成績が取れてました。(それなりの定義は人それぞれですが、私の中では附設で平均より上だと十分それなりです)

難易度上がりますが、諦めずやるのみですニヤニヤ(やるのは子供ですが)

以下当時の本文です。


中学準備講座の模試が実施されました。


↓結果

試験は『英語国語』と『数学算数』の2教科。

中学準備講座5回で学習した英数+中学受験の国算的な問題の出るテストでしたキョロキョロ
(テスト参加者は400名以上500名未満)


数学算数では『まだ出るか⁉️ムキー』の計算ミスやポカミスで20点損してましたが、まあそれが君の実力やからねキョロキョロ


間違ったという事実が今の君の力えー


そこは息子くんも「間違った自分の実力不足笑い泣き」と理解してました。


思考力を問う算数と数学をミックスしたようなテスト問題もあり、いかにも英進館っぽくて印象的でしたニヤリ



今回の模試には、灘、附設、ラ・サールへの進学メンバーが100名以上参加していたようです。

そう考えると、2教科の順位はまずまずだったと思いますウインク


クラス分けもGTZSクラス(←もはや何の略か分からない滝汗)のご案内を頂きましたが、息子くんは4月からの授業には参加予定無しです。

附設では塾に通わず頑張ります。


英進館でお世話になるのも、春期講習の4日間のみとなりました。
最後まで頑張ろう‼️グー