先日、

 

外国から働きに来ている方に

 

ちょっとしたお仕事を依頼しました。

 

 

仕事の内容としては

 

デザインに関することです。

 

 

具体的にはチラシと

 

ポスターの制作をお願いしました。

 

 

 

仕事を受けてくださった方は

 

韓国の方で、

 

日本語検定のレベルで言うと、

 

2〜3級くらい。

 

 

 

コミュニケーションは

 

かなりスムーズにできて、

 

制作物の品質も上々でした。

 

 

 

仕事のやり取りは

 

ほとんどLINEとチャット。

 

 

最初の打合せだけは

 

対面でしたが、

 

仕事的に不自由なことはありません。

 

 

しかし、

 

現実に外国人の採用となると

 

企業は「高い日本語能力」を

 

求めがちです。

 

 

人材紹介会社のディスコの

 

調べによると、

 

内定時にビジネス上級レベル以上を求める企業は、

文系 40.4%、理系 35.1% だった。

これが入社後には文系 76.6%、理系 70.6%と大きく増える。

 

採用時すぐに必要というわけで はないが、

入社後に業務を進める上でかなり高い水準の日本語力を

求める企業が多いことがわかる。 

 

多くの企業が入社後には幅広い場面での

日本語による適切なコミュニケーションを求めており、

外国 人留学生にとってそのハードルは決して低くないと想像できる。 

という結果になっています。

「外国人留学生/高度外国人材の採用に関する企業調査」 <2018 年 12 月調査>

 

 

今回のように

 

実際に外国人の方と仕事をしてみると

 

本当にそこまでの日本語能力が

 

必要なのか?と疑問に思う部分があります。

 

 

もちろん、

 

高度な交渉が必要なケースや

 

細かなコミュニケーションが必要に

 

なる仕事もあるでしょう。

 

 

そうした場合には、

 

高度な日本語が必要になるかも

 

しれません。

 

 

しかし、そういったケースは

 

かなり限定的なのではないかと

 

思います。

 

 

 

本質的な要不要と言うよりは、

 

「先入観」で高い日本語能力がないと

 

仕事にならないと思っている

 

ケースのほうが多いのかもしれません。

 

 

 

今後、日本では少子高齢化が

 

進んでいきます。

 

 

必ず各分野で人材が不足してくるでしょう。

 

 

結果的に外国人人材の力が

 

必要になるはずです。

 

 

先入観にとらわれず

 

お互いに快適に働けるように

 

歩み寄る必要ことが必要かもしれません。

 

 

日本を世界一「働きたい国」にする

情報ポータルサイト Fnavi

 

 

代表 今野富康