こんにちは

 

いま必要な「心のケア」

 
テレビでしてましたが
能登半島地震の発生から8日経ちました。
 
 
少しずつ物資も届き始めていますが
 
ここから心配されるのは「心のケア」だそうです。
悲惨な光景を見ている
被災者にとっては
 
励ましは
逆に上から目線の
同情にも聞こえることもあるそうで
 
それこそ
頑張ってる人に頑張れは
良くないと言うのが
いい例です
 
人が自分で思って自分を勇気づける場合はいいのですが
 
 
周りが言うと
苦しみを分かってもらえてないと感じますので
その方の今現在の状態を
ありのままを受け止めて寄り添うという姿勢が大事だと言ってます。
 
 避難所を取りまとめている方が
 
そういった避難者の不安というのを
一身に受け止めていて
話を聞く方も疲弊しているという状況だったので
そういった方たちの心のケアというのも必要だと感じる様です。