ネムリノソコ -31ページ目

ネムリノソコ

おたいらに

ネムリノソコ-Image063.jpg


『最初の女』まもなくです。

himeさんとは実に8年ぶりのご一緒です。

ほぼ同い年で、『8年』の意味は、ほぼ等価です。

34歳のボクにとって、8年は人生の約24%にあたります。
人生が常に『今』を終点に更新され続けるものだとすると、
8年という時間は、実に人生の直近4分の1の期間を占める訳で、
四半期が問われる場と、大仰に構えることも可能なわけです。

そして今、稽古の現場を共にして思うことは、
互いに、互いにとって意味ある8年を過ごさせていただいたのだろうということです。
来し方を思うばかりです。

『最初の女』は、ボクの個的には、そんな位置づけをとらざるを得ません。

写真はまったく関係ない甥です。
およそ2歳。彼の人生の4分の1は、半年(!)。
彼の半年と、ボクの8年は『今』を切り口に見れば等価で、
だけども、彼の半年の密度に及ぶべくもないんだけど。
ミジンコターボさんを観ましたね。
いや~、観ました。

面白かったです。率直に。

片岡百萬両さんの愛をビシバシに感じました。
小さなものから大きなものまで、
なにに対しても愛を持ってるんですね。

俳優さんへは俳優さんへの愛を、
照明には照明への愛を、
音響には音響への愛を、
もちろんお客さんにはお客さんへの愛を!

もう、シャーペンの芯や、パソコンのキーボードのF5キーや、カップラーメンのふたを押さえるシールにまで固有の愛を持ってんじゃねーかと思ってしまう……、
細大漏らさず愛の詰まった濃密な時間でした。
クラクラです。


弘中さんはやっぱりカッケーし(何気に上げた足があんなに高くあがるなんて!なんて!)、
Sun!ちゃんの体とセリフのキレは見事だし、
川端さんの眼力は増す一方だし、
竜崎さんの演技は安定度を増して、心地よいし、
片岡さんの回転力(もうこうとしか表現できないドライブ感)には遠く遠くに連れていってもらったし、
客演さんたちもあますところなく、魅力的で片岡さんに愛されてるなー! ちゅう感じがガンガン胸に響いてきて、
またみなさんその愛に応えてはってズキューンだった。

とにかく、みなさん華がある俳優さんばかりで、見応えがあった。

明日も明後日もやってるよ。
追加公演も決まったんだって!




以下、ネタバレというほどのことはないけど、ネタバレといえばネタバレなので読みたくない人は、終演後に。


































たぶん、こんな狭い空間でのミジンコターボさんは初めて観たはずなんだけど、
空間が俳優さんで構成されている感じが良かった。

単純に人口密度高いんですが、そういうことだけでもなく、
『疎』なところがほとんどない。
(1stで大人数で『疎』な空間なお芝居、観たことありますし!固有名詞は控えますが)

また当然大きな劇場に帰るんだろうけど、
大きな劇場でも同じような感じが実現できたら、
すごいことになると思う。

俳優だけでというか、演技だけで空間が充ちた感じに、
とてもミジンコターボらしいと思ってしまって、
それはボクがミジンコターボさんに期待していることが、そういうことなんだろうなぁ、と思ってしまった訳です。
あくまでも個人的な期待な訳ですが。

それと今回は2作品ともオープニングが好き。
スッと入れた。

前にも書いた覚えがあるけど、次はまた成長してるんじゃないかって思わされるんだよね。ミジンコターボって。
それってやっぱり足を運ぶ大きなモチベーションになるわけで、
いつまでも右肩上がりの未完成でいて欲しい。

また観に行くよ! ミジンコターボ!
さてさて、もろもろいろいろバタバタも一段落でして、
その間にぐるぐるしておりました考えを急速とりまとめ中でして、
今日はin→dependent theatreでhimeさんと11月の一人芝居の打ち合わせでございます。

今回の一人芝居のテーマは『女子』。

広い。

満月動物園は旗揚げ以来、女優過多の劇団でして、
(※男優随時募集中です。今なら即主役)
上演作は女性メインの物語ばかりなのですが、
テーマが『女子』なんて作品は書いたことがございませんで、
なにやら「いよいよ逃げれぬか」といった心境です。

『女子』

どう描くかなぁ~。
himeさんどう演じてくれるかなぁ~(早くも責任転嫁)。

仕事がんばってます。






でも、次の本公演1月の準備も進めてます。

その前の11月の1人芝居も構想をまとめ始めてます。
そう言えば、今日、仕事の途中で1人芝居でご一緒するhimeさんとバッタリ会って、路上でプチ打ち合わせ(二人ともチャリにまたがったまま)しました。
神様が、そろそろやれよと仰られとる。

ボクの演出では、まれに身体の限界を要求することがあるので、そこの確認。

まあ、充実しております。
満月動物園『ツキノオト』無事に全日程を終了しました。

ご来場いただいたみな様、
残念ながらご来場いただけなかったみな様、
ご協力いただきましたみな様、
本当にありがとうございました。

みな様のご協力のおかげで、無事に幕を閉じることができました。

取り急ぎ、御礼まで。
ありがとうございました。